✨ ベストアンサー ✨
x−y=5 なので
x=7のときはy=2ですね(7-2=5)
見つけた2つの点をとって
その2点を結べばグラフになります。
アを書くのに①②
イを書くのに③④を使います。
ですからアだと
(6,1),(7,2)を取って2点を結ぶ、と完成です
(5,0),(0,-5)など
x,yどちらかが0の点を探すと
わかりやすいかも。
※イのx=0のときはyが分数になるので
いつでも使えるわけではないですが💦
なゆたさん!!( ˙꒳˙ᐢ )こんにちはꕤ*.゚
グラフ書けました!!
このような問題では
y=-x+5 という切片の5はグラフでは関係なくなるということでしょうか?
よろしくお願いします*.ˬ.))
あー!
なら、切片が-5であっていますね!!
なゆたさん!!
いつも、教えていただきありがとうございます!!
休んでいた分の授業ので分からなくて⋯
助かりました!!
また、機会がありましたらよろしくお願いします(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ
問3まで、、、!!
ありがとうございます!!(*´˘`*)♡
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1702148
この質問の(1),(3),(4)の式なんかが
y=ax+bの形に直さず
x,yどちらかが0の点を2つ探して2点を結ぶ
と簡単にグラフが書ける問題例
になります