✨ ベストアンサー ✨
解説の通りですが、(3)はcosの形をしていて、振幅がAで、角振動数がωだからです。(4)は−sinの形で、振幅がVですよね。
そうですね。グラフの形は覚えましょう。
単振動なので。
もちろん、このグラフになった理由は解説にある通りです。
ですので当然、物理の現象としての理解も必要です。
今回はt=0でx=Aにいて、バネの弾性力により、そのあと負の方向へ加速することがわかるから、この様なグラフになります。
このグラフがcosである事は数IIでも学習すると思いますので、数学も無駄にならないです。
ありがとうございます!
その形っていうのは覚えるんですか?