数学
中学生
二次方程式の利用の問題です。解説を見たのですがよくわからないので教えてください!
答えは(2)は10分の9xの二乗㎠
(3)は2分の1+√3です。
(2) 点PがAを出発してからx秒後にでき
る△APQの面積は何cm² ですか。 x を使っ
た式で表しなさい。
(3) 0<x≦9とする。点Pが点Aを出発して
から秒後にできる△APQの面積に比べて,
その1秒後にできる△APQの面積が3倍に
なるのは、xの値がいくらのときですか。
xの値を求める過程も, 式と計算を含めて
書きなさい。
[求め方〕
答えの値
3章
二次方程式
4 右の図のよう
な△ABCがあ
り, AB=10cm,
10cm/
A
BC=20cm で
△ABCの面積
は90cm²である。
点Pは,点Aを出発して、 毎秒1cm の速
さで 辺AB上を点Bまで動く点である。 点
Qは点Pが点Aを出発するのと同時に点
B を出発して、 毎秒2cm の速さで 辺BC
上を点Cまで動く点である。 次の問いに答
1180
えなさい。
(香川)
(1) 点PがAを出発してから3秒後にでき
る△ABQの面積は何cm²ですか。
B
Q3
20cm
C
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11136
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
中1数学 正負の数
3654
139