物理
高校生
運動方程式の問題です。⑷です。
x=bt に代入して解いたのですが、なぜダメなのでしょうか?
10
運動方程式 ①
図のように、水平面からの傾斜角
が0のあらい斜面の下端A点に,質
量M 〔kg〕の物体を置いた。 この物
体を、初速度vo 〔m/s) で斜面に沿っ
A
てまっすぐ上方に打ち出した。 物体は斜面上を直線運動し, 点Bまで上がっ
て止まった。 物体と斜面との間の動摩擦係数をμ, 重力加速度の大きさを
g 〔m/s2) とする。
(I) 物体が斜面上を運動しているとき, 物体にはたらく動摩擦力の大きさは
いくらか。
おける
(2) 物体の加速度をa〔m/s2〕 (斜面に沿って上向きを正とする), 物体にはた
らく動摩擦力の大きさをf'〔N〕 とするとき、斜面に沿って上方に運動して
いるときの物体の運動方程式はどうなるか。芽の
(3)物体が点Aから打ち出されてから点Bに到達するまでにかかった時間は
いくらか。
(4) AB間の距離はいくらか。
M
[[]]]]]
物理基礎
Vo
B
<北海道科学大〉
(4) 等加速度直線運動の公式 ²-v²=2as より 求める距離をsとして,
0²-vo² = 21-g(sin0 +ucose)} •s
よって.
(答)
S=
v₁²
2g (sin+ucose)
(1) Mgcos0[N]
Vo
(3)
g(sine+ucose)
-(s)
-(m)
(2) Ma = - Mgsin0 - f'
(4)
002
2g(sin0+ucose)
-(m)
**010*
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉