✨ ベストアンサー ✨
①別に使っても良いともいます。
ま、心理的な壁を自分で作っているだけで、使い出したら、案外スムーズに行くかも知れませんよ。
②今の学校では、教師はLGBTQの研修とか受けている事が多いので、問題無いと思います。学校によっては、そんな子が入学してくるからって、制服の見直し(女子のズボンの追加とか、男女共修の体育(授業中に男子と女子にわけない体育))をしている話しもよく聞きます。
③女の子の世界って、(色々駆け引きがあって、)面倒くさいですからね。無意識にそれが嫌で、さっぱりしている男の方が良いなっていう気持ちが原因かも知れませんね。先生はなんとかなっても、クラスの女の子の動向は、詳しくわからないので、どうなるかは?ですよね。
④この問題は、なる様にしかならないと思います。そういう意味で、詳しく説明できない時は、「個性」という単語で表現したりするのだと思います。
⑤ただ、異常とか正常とかではない話ですが、現代社会は、食品添加物とか生活環境の変化で、脳内や体内のバランスが崩れ、こういう不一致とか発達障害とかが増えた可能性はあるのかなっと思うことはあります。
人類の限界であり、個人の過失ではない。
そもそも、あまり表には出ていない昔も、一定数はそんな悩みの人はいたはずなので、現代社会が原因じゃないとも言えますから、本当に誰も答えられない問題だとも思います。
それでも、心の「闇」を抱えているのであれば、学校のカウンセリングとか、一度、話しやすい先生に相談するって方法もあります。
あと、思い込みの増幅かもしれないので、次の動画を一度見ても良いかもしれません。
【斎藤一人】この4文字の言葉を脳に入れると覚醒してスゴイ現象が起こる。潜在意識が勝手に書き換わるスゴ過ぎる言霊 1
https://www.youtube.com/watch?v=dIp6O9Gstv8
闇さんの本心は、何を望んでいるのか、見つめ直す良い機会かも知れませんよ。
ありがとうございます