算数
小学生
解決済み

福大大濠の中学入試です。

答えは⑯12 ⑰11と1/9 ⑱24と4/9です。

最初の問題がどうしても答えに行き着かないため、次の問題も答えが出せない状態です。

今わかっている面積の比を使うのかと思ったのですが、どうしても答えが出ません。

相似比や面積比を中学入試で使うのもおかしいのかなと。

どうぞよろしくお願いいたします。

3 四角形ABCDがあります。 対角線の交点をDとするとき、 三角形ABO, BCO CDOの面積はそれぞれ 10cm2, 40cm 48cm²です。 (1) 三角形DAOの面積は (16 m²です。 (2) 辺AB, BC上にそれぞれ点P、Qをとり, AP: PB=1:2 BQ: QC=2:1 としました。このとき、三角形PQCの面積は (3) (2) のとき,さらにCD上に点をとり, CRRD=1:2 としました。このとき、三角形PQRの面積は 18 B cm 2 です。 cm²です。 48 40
中学入試 図形

回答

✨ ベストアンサー ✨

参考・概略です

●図に記入してある値を見ると

  勘違いがあり,それが原因ではないでしょうか

―――――――――――――――――――――――
一応,(1)です

△ABOと△BCOにおいて
 底辺を直線AC上にAO,COとして考えると
  【頂点Bが共通なので高さが等しくなることから】
  【面積比が底辺の比と等しくなり】
  AO:CO=△ABO:△BCO=10:40=1:4

△DAOと△CDOにおいて
 底辺を直線AC上にAO,COとして考えると
  【頂点Dが共通なので高さが等しくなることから】
  【面積比が底辺の比と等しくなり】
  △DAO:△CDO=AO:CO=1:4
 △CDO=48であることから
  △DAO:48=1:4 で,△DAO=12

mo1

>相似比や面積比を中学入試で使うのもおかしいのかなと。

●相似比は,小学校の拡大図縮図で,実質的にやっていますので,使っても問題ないと思います

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?