物理
高校生
(2)で、なぜQ=ΔU−Wならないのか、どうして間違えたのか教えてください!
答えは6.8×10^2Jです。
おもり
3 熱力学第一法則 熱効率 (p.134 ~ 141)
●
なめらかに動くピストンがついた容
器に, 気体を閉じこめた。
(1) ピストンにおもりをのせた状態
で気体を加熱したところ, 気体
百四
は膨張し, おもりは上昇した。
この過程で気体が吸収した熱量
気体
を7.2×102J, 気体が外部にした仕事を2.4×102J とする。 このときの気体の
内部エネルギーの変化 4U 〔J〕 を求めよ。
(2) 次に,おもりをピストンから下ろして容器を放置したところ, 気体は熱を放出
しながら収縮し,やがて初めと同じ状態(同じ圧力・体積・温度)にもどったと
する。この過程で気体が外部からされた仕事を2.0 × 102J とするとき, 気体が
放出した熱量 Qout [J] を求めよ。
(3)(1),(2)の過程のくり返しを熱機関とみなしたときの熱効
ANTHANE
ピストン
15
20
25
Qa
(1) Q = 4√+W²²\
LT=
*V = Q - W
2
7.2×102²
7₁2x (0²- 2,4x (0²
2
ONDA
101 x) = 4,8 x (0²)
された
(2) Q = OU + W
(3) =
*
e
=_ 214 x (0²³)
2
4.8 x 10² - 2.0 x (0²
&V=Q₁
Q=△v
w
Qin
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉