Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
この問題の(2)が全く理解できないのですが...
数学
高校生
1年以上前
ののん
この問題の(2)が全く理解できないのですが複利計算はどのように解けばいいのか教えて欲しいです🙇🙏
基本例題 15 複利計算 年利率r,1年ごとの複利での計算とするとき,次のものを求めよ。 (1) n年後の元利合計をS円にするときの元金 T円 (2) 毎年度初めにP円ずつ積立貯金するときのn年度末の元利合計 ST 円 基本13 |指針| 「1年ごとの複利で計算する」とは,1年ごとに利息を元金に繰り入れて利息を計算する ことをいう。複利計算では,期末ごとの元金, 利息, 元利合計を順々に書き出して考え るとよい。 元金をP円, 年利率をrとすると ( 1 ) 1年後 利息 Pr 2年後 利息 P(1+r).r 3年後 利息 P(1+r).r 解答 元金P, 元金P(1+r), 元金P(1+r) 2, n年後 - - 元金P(1+r)^-1, 利息 P(1+r)^-1.j (2)例えば,3年度末にいくらになるかを考えると 1年度末 2 年度末 したがって, 3年度末の元利合計は P(1+r)³ +P(1+r)²+P(1+r) 1年目の積み立て... P→ P(1+r) → P(1+r)² → P(1+r) 2年目の積み立て・ P → P(1+r) → P(1+r)² 3年目の積み立て・・ P → P(1+r) よって 1年度初めのP円は 2年度初めのP円は (1+r)" 円, P 1円 P(1+r) (1) 元金丁円のn年後の元利合計は T (1+r)” 円であるから S T(1+r)"=S T= (+3= (1+r)"_JJAZ (2) 毎年度初めの元金は、1年ごとに利息がついて (1+r) 倍となる。 よって, n 年度末には, したがって 求める元利合計 Sn は ... n 年度初めのP円は P (1+r) 円 になる。 Sn=P(1+r)" +P(1+r)”¯¹+······+P(1+r) n-1 P(1+r){(1+r)”−1} (1+r) -1 P(1+r){(1+r)^-1} (円) 合計 P(1+r) 合計 P(1+r)2 合計 P(1+r) 3 3 年度末 00000 合計P(1+r)" 等比数列の和。 右端を初項と考えると、 S” は初項P(1+r), 公 1tr 項数nの等比数列 の和である。
複利計算
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
6ヶ月
この問題なんですが、「より、1.05^n大なり=2」 がどうして、そうなるのかが分かりませ...
数学
高校生
8ヶ月
赤線で引いたところは、『1回目には金額x万円払ったが19年後にはそのx万円が実際よりも多く...
数学
高校生
8ヶ月
青のところのしくみがよく分かりません💦 詳しく教えていただけませんか🙏
数学
高校生
9ヶ月
下線部のところなんでですか?🙇♂️
数学
高校生
9ヶ月
数列の問題です。 毎年の返済額10万もなんで年利率5%で積み立てるのかよく分かりません。教...
数学
高校生
10ヶ月
複利計算がよくわかりません。詳しく解説お願いしたいです。
数学
高校生
1年以上
1枚目と2枚目の問題って考え方ほぼ同じでしょうか? 違いがあれば教えてください。
数学
高校生
2年弱
年利率とはどういう意味ですか? (調べましたが分かりそうで分かりませんでした💧) また、...
数学
高校生
2年弱
19(2)(3)を教えてください。 できれば紙に書いて写真を載せて欲しいです。
おすすめノート
【数学II】微分法 積分法
43
0
なりさ
漸化式の解き方⑥
5
0
うるるるるるるる
均等分割払い(複利計算)
5
0
るーつ
“方程式と不等式”!ここだけは外せない!
0
0
ななか
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選