回答

参考・概略です

(1)「x=1,x=-2に対応するyの値」
  →「x=1,x=-2を代入して求められるyの値」という意味なので

  x= 1 を代入して、y=-4×( 1)+3=-1
  x=-2 を代入して、y=-4×(-2)+3= 11

(2) 教科書の、yの増加量={変化の割合}×{xの増加量}と
  変化の割合が、xの係数である事を思いだして

  yの増加量=-4×(3)=-12

(3) 1次関数(グラフが直線)なので
   xの変域に対応する値を求めて、yの変域を考える

  x=-3 のとき、y=-4×(-3)+3= 15
  x= 5 のとき、y=-4×( 5)+3=-17
   yの変域は小さい順に考え、-17≦y≦15

ひな

あとの問題も回答していただけると助かりますm(_ _)m

mo1

問題が多いので,ヒントと答えです

15(1)y=3x+bに(x,y)の値を代入しbを求め,y=3x-1
 (2)y=ax+bに2組の(x,y)の値を代入しa,bを求め,y=(3/4)x-(11/2)
 (3)y=-4x+bに(x,y)の値を代入しbを求め,y=-4x+3

16(1) 原点と(3,2)を通る直線
 (2) (1,8),(2,4),(4,2),(8,1)を滑らかに結ぶ曲線と
   (-1,-8),(-2,-4),(-4,-2),(-8,-1)を滑らかに結ぶ曲線
 (2) (0,4)と(1,2)を通る直線

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?