物理
大学生・専門学校生・社会人

【静定梁の解き方】
問1,2は軸方向力Nが求められているのに、問3は求めなくて良いのは何故ですか?また、問3だけQa~cという「範囲」ではなくQaという「ある点において」のせん断力をそれぞれ求める必要があるのでしょうか?
わかる方教えてください🙇🏼‍♂️

問 図5の梁を解け。 A A A l 2 問2 図8(a) ~ (c) の梁を解け。 2 kN 2 kN ✓ + C D 2m (a) 2m 6m (a) T (a) ||1|2| W 2m BA AA 問3 図14 (a)~ (c) の梁を解け。 図5 問1 B A A 6 kN 2m|2m 6m (b) 図 8 問2 3m 2m 4 KN 16kN 6m (b) 図14 問3 6 kN 2m 6m (b) B w=2 kN/m B 4m 4 KN A CA (1 m) B 4m (c) N₁-A=0₁ NA~B = 0 A w=2 kN/m mm C 2m 2m 2m 6m D A (c)
1 (p.60) (a) VA= V₁ = VB= 2 P QA-C= 2₁ QC-B== P 2' P (b) VA=4kN (EJ), VB=2kN (E), NA-B=0, QA-C 4 kN, Qc-B= -2kN, MA= MB = 0, Mc=8kN m QA 2 (p.61) (a) VA= VB = 2 kN (E), NA~B=0, QA-C 2kN, QC-D=0, QD-B=-2 kN, MAMB=0, Mc = MD=4kN•m (b) VA=2kN (上向き), VB=2kN (下向き), NA-B=0, QA-C=2kN, Qc-D = - 4kN, 246) QD-B 2kN, MAMB=0, Mc = 4 kN m, Mp4kN•m (c) VA=5kN (上向き), VB = 1kN (下向き), NC-A=NA~B=0, QC-A=4 kN, QA~B=1kN, M Mc MB=0, MA= -4kN•m 3 (p.65) (a) VA= VB= VB = ² (上向き), 2 wl 2' = (L), NA-B=0, (上向き), MAMB=0, Mc= 2' wl 2 Mmax Pl 4 - w1² 8 QB = = (b) VA VB = 8kN (E), QA = 8kN, QB = -8kN, Qc2kN, Qct=-2 kN, McMmax = 15kN•m, MA=MB=0 (c) VA VB = 2 kN (E), QA~C= 2 kN, Qc = 2 kN, QD = -2kN, QD~B = -2kN,せん断力0の位置=3 m (A), MA=MB=0, Mc = MD=4kN•m, MA MB=0 -

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉