✨ ベストアンサー ✨
_教科書に書いてあると思うけれども、買って読んでいます?
_アルゴンだって、ファンデアワールス力が働いていますよね?
_気体分子運動には、並進・回転・振動のエネルギーがあり、単原子分子(アルゴン)では、並進だけを考えれば良いのに、3原子分子(二酸化炭素)では、並進・回転・振動のエネルギーを考えなければならないからです。
_それを、数式で説明します。
http://science.shinshu-u.ac.jp/~tiiyama/?page_id=4309
①は、ファンデルワールス力が働くからではないのでしょうか?そう書いたら×にされました。他にどんな理由があるか教えていただきたいです。
②は平均自由行程の大きさは、気体の圧力と分子間の相互作用に依存しているため温度によって変化することはないと書きましたが、×でした。
わかる方いたらお願いいたします。
✨ ベストアンサー ✨
_教科書に書いてあると思うけれども、買って読んでいます?
_アルゴンだって、ファンデアワールス力が働いていますよね?
_気体分子運動には、並進・回転・振動のエネルギーがあり、単原子分子(アルゴン)では、並進だけを考えれば良いのに、3原子分子(二酸化炭素)では、並進・回転・振動のエネルギーを考えなければならないからです。
_それを、数式で説明します。
http://science.shinshu-u.ac.jp/~tiiyama/?page_id=4309
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉