物理
高校生
この図のように、基本音と3倍音のときの図を比較すると、基本音の波長の1/4のほうが、3倍音の波長の1/4の方が短い気がするのですが、実際の長さは同じですよね?
A = // L
H₂
O
523
D
4
..+...x
lande
図2 開口端補正の説明図
(3) 2+2
入
IN4X3
wor
206
14 E
XF
1₂-1₁
[m] と速度v[m/s] を, L を用いて表せ。
↑
Book
Too L
FA
200
3x
x 15.
as
T
300
200
[半閉管共鳴]
図2のように
TIRA && U. work. I
基本音3倍音
の状態から正方向へだけ変位し
位した状態
LONE
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉