物理
高校生
解決済み

(シ)で直列(問題の図4)と並列(問題の図5)の時のコンデンサーに蓄えるエネルギーを比較しているのですが(シ)の解説で0<ω^2LC<2の時とあるのですがどうしてこの範囲になるのか分かりません。
ω^2LCが2より大きい値を取った時は考えないのでしょうか?

出典:難問題の系統とその解き方 服部嗣雄 著 P193 195

Chapter 1 電磁気 Section 4 交流と荷電粒子の運動 192 例題 35 交流回路② 以下の空欄(ア)~(シ)にあてはまる式または語句を解答用紙の該当す る欄に記入せよ。 また, 空欄(a), (b)にあてはまる答えを図3から選び、 その番号を解答用紙の該当する欄に記入せよ。 る。したがって、同じ電圧振幅 V を発生する交流電源に接続するとき, コンデンサーが蓄えるエネルギーの最大値は直列接続の場合( [J] であり, 並列接続の場合(ク) 〔J〕 である。 また, コイルが蓄え るエネルギーの最大値は、 直列接続の場合は) [J] であり,並列 接続の場合は) [J] である。 並列接続の場合, コンデンサーが蓄 えるエネルギーの最大値とコイルが蓄えるエネルギーの最大値が等 しくなるのはω=)〔rad/s〕のときである。 コンデンサーから放射される電磁波の強さは, コンデンサーが蓄積 するエネルギーに比例するとしよう。 交流電圧源の電圧振幅 Vo を一 として、交流電圧の角振動数を変えて電磁波の放射エネルギーを大 きくしようとするとき, コイルとコンデンサーの直列接続と並列接続 とを比較するとシン) 接続のほうがより強く電磁波を放射すると考 えられる。 図1に示すように, 電気容量がC〔F〕] のコンデンサーを角振動数ω [ rad/s ] の交流電圧を発生する電圧源に接続する。 回路には時間を [s] として,図2に示すようなIo cos wt 〔A〕 の交流電流が図1の矢印の 向きを正として流れる。 t=0s でコンデンサーの電圧は0Vで,コンテ ンサーの蓄える電荷はOCであった。 交流電流が流れることによって 時刻に図1のコンデンサー上側の極板が蓄える電荷は) [C]で あり、コンデンサー両端の電圧は() [V] である。この交流電圧 はコンデンサーの極板間に,時間的に変動する電界を作る。 変動する電界付近には, 変動する磁界が発生する。 図2の0<t< / 200の間では,コンデンサーの極板間の電界の向きは図3の(a) の向きである。この向きの電界の時間変化率は0<t < π/20 の間で正 であり、この間に変動する電界は、コンデンサーの上側極板に流れ込 む電流が,そのままコンデンサーの極板間を流れるものと考えた場合 に発生する磁界と,同じ向きに磁界を発生する。 したがって,0<t <π/20の間にコンデンサー周囲に発生する磁界は図3(b)の向 きである。 この磁界の周りには、変動する電界がさらに発生する。 こ うして、コンデンサーの周りには、次々と変動する磁界と電界が発生 し、周りの空間に伝えられる。 これが電磁波である。 光の速さをc[m/ s] とすると,このコンデンサーから放射された電磁波の波長は(ウ) [m〕 と計算される。 コンデンサーから電磁波を発生させるとき, コンデンサーとコイル を接続した回路がよく用いられる。 電気容量C [F] のコンデンサーと 自己インダクタンスL [H] のコイルを,図4のように直列接続する場 合と,図5のように並列接続する場合を比較しよう。図4の直列回路 I cos at 〔A〕 の交流電流が流れるとき, 電圧源が発生する電圧の振 幅は国〔V〕である。 一方, 図5の並列回路のコイルとコンデンサー Vosin at 〔V〕 の電圧を加える場合には, コンデンサーに流れる電流 の振幅は(オ) [A], コイルに流れる電流の振幅はカ) [A] であ 図 1 考え方の キホン 電流 415 図4 電流 [A] Io 0 -10 2ω ② 3 w2w 図2 図5 2x 時間 t(s) コンデンサー -0 電流 図3 (同志社大) 交流で電圧や電流を求める場合、 普通は,振幅(最大値) と位相を 別々に処理すればよい。 振幅はオームの法則から求め、位相はπ/2 だけ進むとか遅れるとかを判断し, cot+π/2とかwt-π/2とかとすればよい。ただ この問題では、設問の順序からみて、 微分や積分を用いて解答するのが、出題者 の意図であろう。 1-4 交流と荷電粒子の運動 電磁気 193
卒列のとき でれ などなるので (カ) コイルの電流をとすると, v=Vosin wt だから 〔注〕は,次のように求めてもよい。 Vo 1/0C sin ( ot + 1) = 2 di Vosin wt dt −7+=0 ic= って、求める振幅は, コンデンサーの雨 MEMO Vo/wL は、次のように求めてもよい。 1 WC 生 ... wc 直前のとき Vo wt- i₁= (ct--7/2-) = - cos wt Vo sin(at- V₁ + V₂ = Vo wL WL (設問)より、Iosing=Fal普通に 電流:I= 2 -wL·10= To it= P 42/3=1. WC 2 Vo Yo Ssi L |=wCV cos wt 12/211-1/12/1 (コ)設問(カ)より、電流の最大値は, 1 2 各単位の微積表現 sin wt.dt=- L @CVo 1-w²LC lo= -CV・ ク) 並列接続だから、電圧の最大値はV。 である。 (ケ)設問(キ)より, de dt, Vag=SEdr[r=ra→rℓ] ※Eは電場の位置の関数 V=RIV=R{4}/ V=L{F} / cos wt Voと等の形を作り、 ¥0 普通に書形/ 一定の電流に変換して求める WC 1-w²LC 1 (1-0²LC)² Vo Vo だから、 wL Vo G-EL .. 70 ✓ Iosino ↓ 求めるのは最大値 -=3 Vo V2 -1-4(5/2)² = wL 20²L V² (サ) 設問(ク), (コ)より, 1/12/CV= : 共振 coswt.Cusat=-1のとき 1 VLC 2 20²L (シ)設問(キ) と(ク)を比較して,0<LC <2のときは,並列接続より直列接 続のほうがコンデンサーのエネルギーが大きくなる。よって、直列 - (10)=1. (1-4²LC)² (1-2)² = / CV2/2 電圧がⅤosinwt なので sino=1 • Vo +上の式で(=タレン なのでそきつぎ 両辺を(二乗) x/12/2xx_ (WC)² (二乗)して、 4/2/2人 電荷:q=SIdt/消費電力:P=テ・S{V.C}de) ※Vは電圧の時間関数 8(t) 1 V = C = C • SI dt / AL 1 電磁気 (4)の時並列でコンデンサーと コイルの蓄える電気が最大→並ありのMax {ax#, u=//=², 4²LC = 1.0<4²LC < 2 なので別の Max より適列の同じときの方が 1-4 交流と荷電粒子の運動 174857" 195.

回答

✨ ベストアンサー ✨

(キ)より
直列接続ではコンデンサが蓄えるエネルギーは
1/2・CV₀・1/(1-ω²CL)²

1/(1-ω²CL)² に注目すると

0<ω²CL<2の範囲では分母が1より小さくなるため
蓄えられるエネルギーが大きくなる

またω²CL→1 に近づけるほど
得られるエネルギーは無限に大きくなる
(実際はあり得ない)

逆にω²CLが1に遠ざかるほど
分母が大きくなりエネルギーが小さくなる

なので0<ω²CL<2の範囲しか考えていないのだと思います。

おうじゃP

すごく納得出来ました。ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?