生物
高校生

解説読んでも分からなかったのですが、もう少しわかりやすい解説お願いできないですか🥺

準 35. 三点交雑 05分 キイロショウジョウバエには多数の突然変異体が知られている。そのうち三つ の突然変異, ルビー色の眼 (ca), 湾曲した翅 (cu), 短い剛毛 (ss) について,ホモ接合の雌と野生型の 雄を交雑したところ, F1 は雌雄ともすべて野生型であった。 この F1 の雌と上記の突然変異体の雄を交 配して,右表のような結果を得た。 ただし, 表中の+はそれ ぞれの野生型を示す。 問1 このキイロショウジョウバエの遺伝子ca と ss の間の 組換え価(%)はいくらか。 次の①~⑥から一つ選べ。 (1) 1% ② 6% ③ 10% 4 35% ⑤ 40% 6 65% 北の下 問2 三つの遺伝子間の距離に関する記述として正しいもの を次の①~④のうちから一つ選べ。 ①ca と cuの間は,ss と cuの間よりも離れている。 cass の間は, ca と cuの間よりも離れている。 ③ss と cuの間が最も離れている。 ④ca と ss の間が最も離れている。 個体 (2 (3) (4) 15 (6) 表現型 眼の色 翅 剛毛 + ルビー色 ルビー色 + + ルビー色 ルビー色 + + 湾曲 短い + + 短い + 短い 湾曲 湾曲 + + 湾曲 + 個体数 604 596 346 334 52 48 12 8 2000 + 短い 合計 [センター追試 改]
35 問1④ 問2 ① 問1 ルビー色の眼, 湾曲した翅、 短い剛毛のホモ接合 体の雌の遺伝子型は caca, cucu, SSSS で表される。 そ れぞれの野生型の表現型は + で表されているが, 優性 遺伝子を区別しやすいように各遺伝子の大文字 (CA, CU, SS) で表すことにすると, 野生型の雄の遺伝子 型は CACA, CUCU, SSSS, F1 の遺伝子型は CAca, CUcu, SSss となる。 このF1の雌を突然変異体の雄 と交配(検定交雑) した結果の表を遺伝子記号を用いて 表すと,次のようになる。 個体 ① (2) [③ 4 (5) 6 ⑦ ⑧ 表現型 眼の色 翅 [CA] [CU] [ca] [cu] [ca] [CU] [CA] [cu] [CA] [cu] [ca] [CU] [ca] [cu] [CA] -[CU] 組換え価 (%) = 剛毛 [SS] [ss] [SS] [ss] [SS] [ss] [SS] [ss] 合計 個体数 346 + 334 + 12 + 8 2000 604 596 346 334 F1 では CA と SS (ca と ss) が連鎖しているので, ca とss 間の組換え価は,検定交雑で生じた全2000 個体 のうち, 組換えによって生じた個体 ( [CAss], [caSS]) の占める割合(%) となる。 52 48 12 8 2000 -× 100=35(%)
生殖と発生 生殖 三点交雑

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?