✨ ベストアンサー ✨
「どうしてこの答えになるのか分からない」
→ 構文の基本(主語+動詞)を意識すること、及び動詞の特性(使役動詞、知覚動詞など)に関する知識が希薄なのではないかと感じます。
特にこのような日本語訳がある場合の並び替えの英作文は、考えるというよりも「基本形に当てはめる」だけの簡単な問題です。
(1) He(S) (saw(V 知覚動詞・過去) people(O) trying(現在分詞) to take) pictures of the fireworks.
〇…を見た → saw(V 知覚動詞) → O:people → trying(現在分詞) to → take pictures(写真を撮る)
【基本知識】see/hear(知覚動詞) O ①~(動詞の原形) ②~ing(現在分詞) ③~ed(過去分詞)
意味:① Oが~する ② Oが~している ③ Oが~される のを見る/聞く
(2) The post office(S) is(V) (too far for me to walk). ※too … to ~ とても…なので~できない
〇遠すぎて歩いて行けない → too far to walk → 不定詞の主語は? → for me to walk
(3) I(S) (found(V) it(O 形式目的語) difficult(C) <to solve>(不定詞:真目的語). <第5文型>
〇難しかった → found(V 過去):第5文型を作る代表的動詞→ O:it(形式目的語) → C:difficult→ to solve(不定詞:真目的語)
(4) Can (I(S) have(V) something(O) cold(形容詞) <to drink(不定詞・形容詞的用法)>), please?
〇何か冷たい飲み物 → something cold to drink:全ての文法参考書に載っている表現
参考にしてください。
You're welcome!😊
なるほど!
構文の基本から、もう一度復習していきたいと思います!ご指摘ありがとうございます!🙏🏻🙏🏻