時差の求め方はプリントに書いてある通りです。アメリカは日本より東にあるので時が進みます。なので時差を日本の時刻に足せばいいと思います~。飛行機のやつは先に12時間を日本の時刻に足してそれから時差を足せば出来ると思います 違ったらごめんなさい
地理
中学生
この問題の解き方と答えを知りたいです明日テストなのでお願いします。
【時差】 24時間制で計算したら、 解答するときに注意する。 午前・午後を考える。
①経度差を出す。 (東経 東経・西経 西経 東経+西経 のどれか)
②時差を出す。 (①15)
③ 日時を出す。 (イギリス中心に考えて、東に行くほど時間は進み、西に行くほど時間は戻る)
④飛行機に乗ったら、その分プラスする (出発日時を知るときは引く)
・
3
ほんとは①と②は一行で計算する方が
かっこいいと思う
(例1) 日本(東経135度) が2月14日午後9時の時、アメリカロサンゼルス (西経120度)の日時は?※午前午後で
①
(例2) 日本を2月14日午後9時に出発して、12時間飛行機に乗ったときの、アメリカロサンゼルスの日時は?
※午前午後で
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11710
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3820
46
【地理】日本の諸地域 〜目指せ入試で8割!〜
3451
41