✨ ベストアンサー ✨
動詞によって、その後ろにどういう型が続くのかが決まっています。動詞によっては複数の形を取るものもあるし、この意味のときはこの型、というのもあります。
haveは後ろにO C っていう並びになるとしたら
そのときのhaveはいわゆる使役動詞になるので、
OにCさせる
とか
OがCされるとか OをCされる とか
(これはいずれもCが過去分詞のとき)
そんな感じの用法になるんですよ。
だから、ここでOがdifficultyでCがfinding〜ってことになるとおかしいです。
difficultyにfindさせる っていう意味になっちゃうから。
他の方がおっしゃるように
今回のフレーズはhave difficulty (in) finding〜っていう前置詞の省略なんです。
同じ型を取るものとして
be busy (in) 〜ing 「〜するのに忙しい」
というフレーズがあります。
これはもうそういうものだと知っているかどうかだけです。他に説明のしようがないですね。
ありがとうございます😭😭