物理
高校生
① 0.8は1.6の半分だから半波長?
② オレンジが半波長?
③下のピンクの波は上のピンクの部分と一致したやつか。
この3点教えていただきたいです🙏🏻よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
老
berter
339. 波のグラフ図で示される振動が媒質の
1点(原点)におこり,x軸の正の向きに 4.0m/s
の速さで伝わる。 次の各問に答えよ。
(1) 周期はいくらか。
(2) 波の波長はいくらか。
-0.2-
(3) 振動がおこってから 0.60s 経過したときの波形を描け。
例題45
ヒント (3) 0.60s 経過すると, 原点は 1.5回の振動をして、原点からは 1.5 波長の波が生じている。
y〔m〕
0.2
LEEU
0.20.
0.40 0.60
THEN
[s]
PE
344
341
元のy~コグラフは
0.2
-0.2
0.8 [mm]
Nive
O
0.2
0
1.66]
速さ 40 [om/s] F) 0.60 [S]で2.4 [m] 進むか
2.4=1.6
♪)半波長ずれた
波長×1
よって0.60 [S]後のy~xグラフは
y
-0.2-5
+0.80
VY
1.6
08
d
グラフを描けばお
つく
342
サ
34c
0.=
(1)
2
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉