物理
高校生

物理基礎基礎です

全く分かりません😭
公式もどれを使うのかがそもそもわからないです

と, 's m 1 東 頃き D t 物体が運動しはじめつからせよるまでの距離は? [基礎チェック ] 60mの距離を40秒で進む物体の速さは何m/s か。 1-1 □1-2 速さ 8.0m/sで等速直線運動をする物体が 5.0 秒間に進む距離は何mか。 72km/hは何m/sか。 東京スカイツリーのエレベーターの速さは, 分速600mである。 この速さのまま, 地上から高さ350mの展望台へ行くとすると何秒かかるか。 oooo 1-3 1-4 12 x軸上において, t=0sで原点にあった物体が、 t=1.0sでx=6.0m.t=2.0s x=0mの各点に達した。 以下の時間での移動距離, 変位はそれぞれいくらか。 (1) 0秒~1.0秒 (2) 1.0秒~ 2.0秒 (3) 0秒~ 2.0秒 3-1 □3-2 以下の物理量をベクトル量, スカラー量に分けよ。 移動距離,変位, 速さ,速度, 時間,加速度,密度,質量,力 図は,初め静止していた物体のx-tグラフである。 x〔m〕 (1) 0秒~5秒の間の平均の速度の大きさは何m/sか。 45 (2) 5秒~10秒の間の平均の速度の大きさは何m/s か。 (3) 10秒~15秒の間の平均の速度の大きさは何m/sか。 →解答編 p.2 20 5 O □ 5 速さ 1.5m/sで流れている川で, 静水上で5.0m/sの速さで 進むことのできる船を流れに逆らって動かしたとき, 岸か ら見た船の速度はいくらか。 4 図は物体の位置と時刻の関係を表すグラフである。この物体 x[m] の速さと時刻の関係を表すグラフをつくれ。 120 50 5 10 15 0 20 DELSE t〔s〕 10 1.5m/s t[s〕 ←a 5.0m/s -I 口 ⑥6 東向きに2.0m/sで進む船上を, 北向きに 2.0m/sで動く人がいる。 岸から見ると この人はどの向きに何m/sの速さで進んでいるように見えるか。 [解答] 図は p.170 参照 1-11.5m/s 1-240m 1-320m/s 1-435秒 2 (1)6.0m,6.0m (2)6.0m, -6.0m (3)12m.0m 3-1 ベクトル量: 変位,速度, 加速度,力 スカラー量: 移動距離, 速さ,時間, 密度 質量 3-2(1)1m/s (2)3m/s (3)5m/s 5川の流れとは逆向きに3.5m/s 6 北東の向きに 2.8m/s 1 章 自己評価: 基礎チェック A B C 評価例) 何も見ずに解けた→A 教科書やノートを見ながら解けた→B 解けなかった→C 11 17 物理 60÷ はや 8.0× 72km 60分 4 キョ 350 (E
向きを正 VB VB (大きさ VAB =UB-VA 眼 てAか よい。 Ell 〇傾き の きは 速度 (211.) 物体が運動しないかつからさよるまでの距 V →解答編 p.2~3 [基礎チェック ] □ 水平と30°の角をなす向きに、エスカレーターが1.0m/sの速さで運転されている。 このエスカレーターに乗る人の水平方向の速さ,鉛直方向の速さはそれぞれいくら か。 ⑧8 北向きに 10m/sの速さで走っているバスから北向きに15m/sの速さで走ってい る自動車を見たとき,どの向きに何m/sの速さで進んでいるように見えるか。 物理 9 北向きに10m/sの速さで走っているバスから東向きに10m/sの速さで走ってい るバイクを見たとき,どの向きに何m/sの速さで進んでいるように見えるか。 ⑩0 t = 5.0s で 4.0m/sの速度で運動していた物体が, t = 9.0s で 8.0m/sの速度となっ た。 この間の平均の加速度の大きさはいくらか。 11 静止していた物体が, t=0s に加速度 0.20m/s' で等加速度直線運動を始めた。 (1) t = 6.0s での速さは何m/sか。 (2) 0秒~10秒の間に移動した距離は何mか。 (3) 出発点から40mの位置を通過するときの速さは何m/sか。 [解答] 7水平方向 : 0.87m/s, 鉛直方向: 0.50m/s 8 北向きに5m/s 9 南東向きに 14m/s 101.0m/s² 11 (1)1.2m/s (2)10m (3)4.0m/s 自己評価: 基礎チェック A B C 13 (ま tal 60 (3
y y = 0 3 物理 人のwave めばいい! □ 13-2 →解答編 p.3~4 [基礎チェック ] 以下の各問題には,重力加速度の大きさを9.8m/s² として答えよ。 )に適する語句, 数値を答えよ。 □12 次の文中の ( 物体が落下運動するときの加速度を(1)といい, その大きさは,地球上ではお よそ (2) m/s2 で, 向きは (3) 向きである。 13-1 橋から小石を自由落下させたら1.0秒後に水面に達した。 水面に達する直前の小 石の速さは何m/sか。 また 水面から橋までの高さは何mか。 高さ 19.6mのビルの屋上から小石を自由落下させた。 地面に達する直前の小石 の速さは何m/s か。 13-3 ビルの屋上から小石を鉛直下向きに速さ4.9m/sで投げ下ろした。 投げてから 1.0秒後の小石の速さは何m/sか。 また,このとき小石は何m落下しているか。 地面から鉛直上向きに速さ14.7m/sで小球を投げ上げた。 投げてから10秒後, 2.0秒後の小球の速度はそれぞれどちら向きに何m/s か。 13-4 14-1 次の文中の( )に適する語句, 数値を答えよ。 物体を水平方向に初速 2.0m/sで投げ出してから1.0秒間が経過した。 物体は 水平方向には (1) 運動を行い, (2) m進んでいる。 鉛直方向には(3) 運動を行うので,鉛直下方に (4) m落下している。 投げ出された物体が描 く軌道は (5) 線である。 14-2 地面からの高さ19.6mのビルの屋上から, 小球を速さ 3.0m/sで水平方向に投 げ出したら、投げてから何秒後に地面に落下するか。 また, その落下点は投げた ところの真下の点から何m離れたところか。 □15 地面から30° 上方に向けて速さ 9.8m/sで小球を斜方投射した。 (1) 鉛直方向の初速度の大きさは何m/sか。 (2) 最高点に達するまでの時間は、 投げてから何秒か。 (3) 最高点に達した瞬間の小球の速さは何m/sか。 (4) 地面に戻ってくるまでの時間は、 投げてから何秒か。 (5) 水平方向に何m離れた地点に落下するか。 [解答] 12 (1) 重力加速度 (2) 9.8 (3) 鉛直下 13-19.8m/s, 4.9m 13-220m/s 13-315m/s, 9.8m 13-4 鉛直上向きに 4.9m/s, 鉛直下向きに 4.9m/s 14-1 (1) 等速直線 (等速度) (2)2.0 (3) 自由落下 (等加速度直線) (4) 4.9 (5) 放物 14 22.0 秒後 6.0m 15(1)4.9m/s (2)0.50秒 (3)8.5m/s (4)1.0秒 (5) 8.5m 自己評価: 基礎チェック A B 15

回答

疑問は解決しましたか?