物理
大学生・専門学校生・社会人
大学1年生です。力学の問題なのですが、誰か解き方を教えてくれませんでしょうか?
(1)の問題に関しては自分で方針は立ててみたものの、具体的にどうすればいいか分からず...(そもそもこの方針が合っているのかどうかも怪しいです。)
よろしくお願いしますm(_ _)m
問題 1-1
xy平面上をy=log (1+x) で表される軌道
(右図) に沿って質点が移動している (log は
自然対数). 時刻 t=0 に原点から出発して質
点の位置のx座標値が増加する方向に移動す
るとして, 以下の問に答えよ.
0.6
0.5
0.4
y 0.3
(1) 質点が軌道上を一定の速さv で移動し
ているとする. このとき, 速度 (ベクトル
量)と加速度(ベクトル量) の x,y成分
をxとvo で表せ.また, これらの内積を成
分で計算してゼロとなる (速度と加速度
が直交する)ことを示せ.
(2) 加速度4のx成分4xが, A =αで一定のとき, 加速度のy成分を求めよ.ただし,
原点における速度のx成分をV2aとする.
0.2
0.1
0
0.5
1
1.5
x
2.5
No.
Date
<力学Ⅰ> レポートへ
log (Fire)
f
タオ
大秒後に点Aにいるとする
y-1cm(+x)軌道r (1) 速度をV,加速度をひとする
Vo
Ve
x x
will
大科後の座標、y座標
Ax² X D
(Ay=b²(1+x)
大秒たったとき、軌道の長さは→y=0mg(1+x)を線積分したやっとひったをイコールで
Vot
結ぶ? ③
直交座標の変換?
"MARA <PER
V===(楽器)を利用?
←これを時間の
関数にしたい
m
1.
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉