物理
高校生

(3)のグラフの書き方がわからないので教えてください😭

物体が出発点から正の向きに最も遠ざかる時刻と位 置,t=8.0s における物体の位置を明記すること。 TOSC -2.0 ■ 10 Ⅰ章 運動とエネルギー 113 1.30 dom を往復するのに、 22. 加速度運動のグラフ図は, 時刻 0sに原点を出発 v[m/s] して,x軸上を運動する物体の速度 v[m/s] と時刻 t[s〕 との関係を表している。 ME$10* N 15 edgar (1) 等速直線運動をして進んだ距離はいくらか。 (2) 時刻 0~12.0s の間について, 加速度 α 〔m/s²〕と時。 刻f[s] との関係を表す a-tグラフを描け。 問 t[s] (3) / 時刻 0~12.0sの間について, 位置 x 〔m〕 と時刻 04.0 0.8.0 [s] との関係を表すx-tグラフを描け。 例題3 33120,9 R 6.0 例題3 Her f 12.0
2 これから. 物体の運動のようすを記述すると、次のようになる。 物体は、 t=0~4.0s では, 0.50m/s の等加速度直線運動をし、 t=4.0~8.0s では, -1.0m/s の等加速度直線運動をする。 原点から最 も遠くにはなれるのは、 速度が 0m/s になる t=6.0s のときであり、 こ のときの物体の位置は, x=6.0m である。 また、 t=8.0s のときの物体 の位置は、 t=6.0s のときから 2.0m だけ負の向きに進んでいるので、 x=4.0m²である。 Check 運動を表すグラフ x-tグラフ, v-tグラフの特徴は, そ れぞれ次のようにまとめられる。 ●x-tグラフ・・・傾きは速度に相当する。 ●v-tグラフ・・・傾きは加速度に相当す る。 軸よりも上の面積は正の向きへ の移動距離 下の面積は負の向きへの 移動距離を示している。 12 t=4.0s: x= a= 224 22. 加速度運動のグラフ 解答 (1) 24m (2) (3) 解説を参照 指針 (1) 等速直線運動をしている区間は, v-tグラフの時間軸に 平行な部分 (v=一定)である。 (2) (3) 時刻 0 ~4.0s, 4.0~8.0s, 8.0~ 12.0s の3つの区間に分けて考える。 加速度はv-tグラフの傾きに相 当することを利用し,α-tグラフを描く。 また、 各区間における位置x と時刻との関係を考え, xt グラフを描く。 【解説 (1) 等速直線運動をしているのは、 速度がv=6.0m/s で一定 になっている区間であり, t=4.0~8.0sの 4.0s間である。 等速直線 運動の公式 「x=vt」 を用いて, 距離 x [m] は, (2) 時刻 0~4.0s, 4.0~8.0s, 8.0 ~ 12.0s の各区間で v-tグラフの x=6.0×4.0=24m 傾きは一定であり,それらが加速度を表しているので, a[m/s"] ↑ 時刻 0~4.0s 16.0 -0 4.0-0 -=1.5m/s2 1.5 時刻 4.0~8.0s 等速度なのでa=0m/s2 時刻 8.0~12.0sq= 0-6.0 12.0-8.0 -=-1.5m/s2 a-tグラフは, 図1のようになる。 (3) 定性的な考察から, x-tグラフを描く。 v-tグラ フの面積から, t=0, 4.0, 8.0, 12.0sのときの位置xを求めると t=0s x=0m 1 ×4.0×6.0=12m 0 正の向きへの 移動距離 負の向きへの 移動距離 t=8.0s:x=12+ (8.0-4.0)×6.0=36m t=12.0s:x=36+ 1 × (12.0-8.0) ×6.0=48m 0 -1.5 4.0 図 1 8.0 t(s) 12.0 これらの点をプロットする。 L=4.08.0s は、 物体は等速直線運動を しているので、1=4.0sと18.0sの点を直線でむすぶ (図2)。 7 = 0~4.0s において、 物体の速度は0から一定の割合で大きくなって いる。 x-lグラフの傾きは、速度に相当するので、 t=0~4.0s では, グラフの傾きが0から徐々に大きくなり、 t=4.0sで直線となめらか につながる。 同様に, 18.0~12.0s についても考える。 物体の速度は一定の割合 で小さくなり、 t=12.0s で0となる。 t = 8.0~12.0s では, グラフの 傾きは、直線と同じ傾きから徐々に小さくなり、 t=12.0s で傾きが 0 となる(図3)。 x [m〕↑ 48 36 12 4.0 8.0 t(s) 12.0 x[m〕↑ 48 36 12 0 4.0 18.0 図2 図3 別解 (3) (2) と同じ区間に分け, それぞれで位置x[m]と時刻[s] との関係を求める。 ●時刻 0~4.0s: 加速度 α = 1.5m/s2, 初速度v = 0m/sの等加速度 直線運動であり,この区間の時刻における位置をx, 〔m〕 とすると, 等加速度直線運動の公式 「x=vot + +1/2012」から、 t'+18t-60=- (t²-24t)-60 x=0xt+= x1.5×1²=0.75t[] ... ① 1/1/13 t=4.0s のときの位置は式①から12mである。 式 ① から、この区 間のxtグラフは, 原点を頂点とした下に凸の放物線となる。 ●時刻 4.0~8.0s: 速度 6.0m/s の等速直線運動であり、 この区間の時 刻における位置を x2 [m]とすると, 「x=vt」 の式を利用して, x2=12+6.0x (t-4.0)=6.0t-12[m] ...② t=8.0s のときの位置は, 式 ②から36m である。 式 ② から,この区 間のx-tグラフは傾きが 6.0m/sの直線となる。 ●時刻 8.0~12.0s: 初速度 v = 6.0m/s, 加速度α=-1.5m/s' の等加 速度直線運動であり,この区間の時刻における位置を x 〔m〕 とす ると,等加速度直線運動の公式 「x=vot+1/2al」から, x=36+6.0×(t-8.0) + 1/22(-1.5)×(18.0) = -3/1²+ ©x-tグラフの傾きは 速度を表しているので. t=4.0. 8.0s の直線と曲 線のグラフの接続点は, なめらかにつなぐ必要が ある。 (t-12)2 +48 …..③ t=12.0sのときの位置は, 式 ③から48m である。 式 ③ から, この t[s] 12.0 t=4.0s のときの位置 は12m²なので、式②に おいて、 等速直線運動で 移動する距離に12mを 足しあわせている。 t=8.0s のときの位置 は36m なので, 式 ③ に おいて、 等加速度直線運 動で移動する距離に36 m を足しあわせている。 第1章 運動とエネルギー

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?