Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
赤線の部分の求め方を教えてください!
数学
高校生
2年弱前
ちゃす
赤線の部分の求め方を教えてください!
-2 が 28 で 頃の 10年間の元利合計S円を求めてみよう。 a円を年間預けると,元利合計はα×1.002” 円になる。 したがって, 10年間に毎年初めにα円ずつ積み立てたお金の元利合 計 S円は,次のようになる。 S=α(1.002+1.002²+1.002+・・・・・ +1.00210) ()内は,初項 1.002, 公比1.002, 項数 10 の等比数列の和であるか ARE NOTHING 1.002 (1.002¹0-1) S=ax 1.002-1 の理由をの元利合計はおよそ101万円であるとわかる。 1.002≒1.0202 であるから S≒10.1α となる。 よって, α=100000 のとき S≒1010000 である。 すなわち, 10 年間 一方,α=100000で年利率が2%であるとすると,10年間の元利合 計はどれくらいになるだろうか。 15 20 25
複利計算
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
6ヶ月
この問題なんですが、「より、1.05^n大なり=2」 がどうして、そうなるのかが分かりませ...
数学
高校生
8ヶ月
赤線で引いたところは、『1回目には金額x万円払ったが19年後にはそのx万円が実際よりも多く...
数学
高校生
8ヶ月
青のところのしくみがよく分かりません💦 詳しく教えていただけませんか🙏
数学
高校生
9ヶ月
下線部のところなんでですか?🙇♂️
数学
高校生
9ヶ月
数列の問題です。 毎年の返済額10万もなんで年利率5%で積み立てるのかよく分かりません。教...
数学
高校生
10ヶ月
複利計算がよくわかりません。詳しく解説お願いしたいです。
数学
高校生
1年以上
1枚目と2枚目の問題って考え方ほぼ同じでしょうか? 違いがあれば教えてください。
数学
高校生
2年弱
年利率とはどういう意味ですか? (調べましたが分かりそうで分かりませんでした💧) また、...
数学
高校生
2年弱
19(2)(3)を教えてください。 できれば紙に書いて写真を載せて欲しいです。
おすすめノート
均等分割払い(複利計算)
5
0
るーつ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選