世界史
高校生
解決済み

1957年頃のソ連は帝国主義ですか?

ソ連

回答

✨ ベストアンサー ✨

_西側(資本主義、又は、民主主義、の国々)からは、そう見做されています。

にった

助かりました!ありがとうございます。

ぺんぎん

_レーニン、『帝国主義論(英語とかの翻訳本のタイトル)』(原書のタイトルは、『資本主義の最高の段階としての帝国主義(平易な概説)』)で、帝国主義とは資本主義の独占段階である、と定義しています。
_ですから、東側(社会主義の国々)に取っては、社会主義のもとで行われる領土拡大は帝国主義ではありません。
_西側からは、スターリン主義からロシアが変質し、帝国主義に変わったと見做されています。
_スターリン、『マルクス主義と民族問題』、で、「民族とは、言語・地域・経済生活・文化の共通性の中に現われる心理状態の共通性を基礎に生まれた、歴史的に構成された人々の強固な共同体である。」と述べ、同じ民族は団結し、国家の為に奉仕しなければならない、と言っています。
_組織化される民族共同体の利益が確保されていない事が、西側諸国には、帝国主義と見做されるのです。

_ロシアに取っては、ウクライナも同じ民族(というか、ロシアを作り上げた中核となる民族(が多い)。)なので、併合しなければならないのです。ロシアに取っては、侵略ではないのです。

_ロシアとウクライナとの紛争については、私も分からない事が多すぎますが、少なくとも、レーニン、『帝国主義論(原書の5版以降の訳本、原書の初版〜4版は、検閲のために、内容が一部削除・改変されていますので、その訳本も不正確です。)』と、スターリン、『マルクス主義と民族問題』と、を読んで、両国の歴史と、ロシア(ソ連)と、NATOと、の経緯・歴史を学ばないと、批判出来ません。世界の3〜4割位の地域は、ロシアの進攻をあからさまには否定していない、と言うことをもっと考える必要があります。

ぺんぎん

_私は社会主義者ではありません。しかし、新自由主義は否定しています。政治的正義ではないけれども、民衆の幸福のために制限された資本主義を支持しています。

ぺんぎん

_多くの人は、中学・高校時代に、「1957年頃のソ連は帝国主義」か、なんて、疑問に思わない。逆に難しく考え過ぎているのじゃあないの?

この回答にコメントする

回答

1957年のソ連(ソビエト社会主義共和国連邦)は、自らを社会主義国家と位置づけ、他国に社会主義を広めようとしていた国とされています。一方で、帝国主義とは、自国の権力や利益を強化するために、他国を支配・征服する政策をとることを指します。

ソ連は、社会主義革命で成立した国家であり、社会主義勢力を世界各地に拡大しようという主張を掲げていました。しかし、その手段として、他国の社会主義勢力を支援したり、占領下国家からの領土拡大の試みを行ったりするなど、自らの利益に積極的に働きかけることがありました。

したがって、ソ連が帝国主義かどうかと言う問いには、答えが分かれる可能性があります。一方で、ソ連が他国に対して強制的に自国の思想や政治制度を押し付けようとしたことがあったため、帝国主義的と見ることもできると言えます。

にった

ありがとうございます!そういう事なんですね…!詳しく知れて嬉しいです✨ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?