✨ ベストアンサー ✨
例えば
2×□÷3=4
の□に入る数を
2,3,4を使って1つの式で書くと
□=3×4÷2
そのまま
質問の式に適用すると
6xy²×2x²y÷(−3x³y)
まふさんの考え方を尊重すると
(−3x³y)÷6xy²=−x²/2y
2x²y÷(−x²/2y)=−4y²
>つまり、=を挟むと符号が変わると言うことですよね!
ここが気になります。
移項したわけではないので
=は関係なく。符号も変わらず。
6xy²×2x²y÷(−3x³y)の計算に
マイナスが1つしかないからマイナスです。
ごめんなさいm(._.)m!
紙に書いていただき本当にありがとうございます!(˶'ᵕ'˶ )
分かりやすいです!
符号ではなく×や÷のことでした!!
なゆたさん!!
そうして私が分かるまで説得しようとしてくれてとてもステキです(*ˊᵕˋ*)
気にしてしまう私にとって『責めてるわけではないので』や『頑張ってください』はとても心が温まります!!(◍︎´꒳`◍︎)
本当に力になりました!!
ありがとうございました!!
なゆたさん!!こんにちは˙ᵕ˙🔆
返信ありがとうございます!(˶'ᵕ'˶ )𓂃𓈒 ❅ *
とても分かりやすく本当にありがとうございます!
助かりましたm(*_ _)m!
つまり、=を挟むと符号が変わると言うことですよね!
()=2xの2乗÷(-3xの3乗y)×6xyの2乗
そうして分数で計算をすると...
()=-4yの2乗
になります!
一昨日から困っていたので本当にありがとうございます!!
明日の1時間目が数学なので頑張ります(ง •̀_•́)ง