✨ ベストアンサー ✨ R 約2年前 老中は役職の名前です。複数人いて、幕府の中では将軍の次に権力を持っていました。 現代で例えると、幕府=政府、将軍=内閣総理大臣、老中=国務大臣(文部科学大臣、財務大臣など)のような感じです。 ごりりん 約2年前 ありがとうございます! 現代で例えるとよりわかりやすいですね!イメージしやすくなりました🙇ありがとうございます この回答にコメントする
ゆ 約2年前 老中は幕府の一員ですので幕府が政治を行うという考えも正しいです。 ごりりん 約2年前 ありがとうございます なるほど!幕府の一員という考えが今までなかったので教えてもらってよかったです✨ この回答にコメントする
ありがとうございます!
現代で例えるとよりわかりやすいですね!イメージしやすくなりました🙇ありがとうございます