古文
高校生

敬語の説明が分かりません。
教えて頂きたいです。

問二二重傍線部A~Fの敬語の説明として適切なものを、次から選べ。 ⑦ 尊敬の動詞 M尊敬の補助動詞 【各2点】 (謙譲の補助動詞 ⑦ 謙譲の動詞 F 丁寧の動詞 丁寧の補助動詞 (重複選択可。) A B C D E
ステップ やしき c'Jinx みちなが しょうし そうし 筆者が仕える中宮彰子(御前)は、出産のために父である藤原道長(殿)の邸に帰っていた。 出産も無事終わり、一条天皇の待つ宮中へ戻るまでの間、中宮は冊子づくりを企画する。 (注1) おまへ 入らせ給ふべきことも近うなりぬれど、人々はうちつぎつつ心のどかならぬに、御前には え 御冊子つくりいなませ給ふとて、明けたてば、まづ向かひさぶらひて、色々の紙選りとと (注2) ほん ふみ のへて、物語の本ども添へつつ、所々に文書きくばる。かつは、綴ぢ集めしたたむるを役に (注4) B て明かし暮らす。「何の子持ちか冷たきにかかるわざはせさせ給ふ。」と聞こえ給ふものから、 (注5) うすやう (殿が) すずり (注6) 5 よき薄様ども、筆・墨など持てまゐり給ひつつ、御硯をさへ持てまゐり給へれば、とらせ給 (注7) くま へるを、惜しみののしりて、「ものの隈に向かひさぶらひて、かかるわざし出づ。」とさいな ( 女房たちは) むなれど、書くべき墨・筆など賜はせたり。 (注8) つぼね (注9) 局に、物語の本ども取りにやりて隠しおきたるを、御前にあるほどに、 やらおはしまい (注10) な ないし かん とのD. て、さらせ給ひて、みな内侍の督の殿に奉り給ひけり。よろしう書きかへたりしは、み m なひき失ひて、心もとなき名をぞとり侍りけむかし。 (注3)
「紫式部日記」紫式部

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉