英語
高校生
ofが同格のofらしいのですが普通のofと見分けがつかないです。分詞構文があるのですがどこが分詞構文でどういう働きをしているのかわからないです。andがunawareからeducationまでとbarelyからsurviveまでを並列されている解説3のところよくわかんないです。あと和訳の女子の就学は少女の学校に通うという考えでいいですか?後半のまたかろうじて生計をたてているという具合で、娘を働き手として頼りにしているという和訳が意味がわからないです。意訳されすぎて
52 The idea of girls' attending school met strong opposition
from adults in the village, where parents, unaware that
urban societies encourage girls' education and barely
od managing to survive, depend on their daughters to work.
女子の就学についての考えに対してその村では大人が激しく反対した。 親たちは都市部では女子教育が奨励され
ていると知らなかったし, またかろうじて生計をたてているという具合で、 娘を働き手として頼りにしている。
第6回
3. and の前後は同じ形・働き
unaware that ... が分詞構文ですから, and で並列しているのは分詞構文と分詞構文,
つまり unaware that ... と managing…. だと分かります。見た目の形は異なりますが、
ともに分詞構文という点では同じですね。下のようになっていることが分かれば OK
です。 depend on は現在も続いているということを表しています。
(being) unaware that S' V'
and
barely managing ...
部分訳 親たちは、 を知らないで またやっと生計をたてていたということもあって、娘達に頼っている
parents
depend on
RISU
女子の就学についての考えに対してその村では大人が激しく反対した。 親たちは都市部では女子教育が奨励され
ていると知らなかったし、またかろうじて生計をたてているという具合で、娘を働き手として頼りにしている。
第6回
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14177
162
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9624
155
【総合英語フォレスト】まとめ(3)態/不定詞/動名詞
6608
43
【総合英語フォレスト】まとめ(1)動詞と文型/動詞と時制
6546
29