回答

✨ ベストアンサー ✨

_設問文全体を載せて下さい。(1)や、大問にもヒントがあるかもしれません。
_何れにしても、幾つかの事前の知識が必要です。例えば、果実と野菜との違いとか、です。

_大問全体を載せて下さい。
_①果実と野菜とを、説明して下さい。分からなければ、①分からない、と、返信して下さい。
_②スイカ、メロン、トマト、イチゴ、オリーブ、が、野菜か、果物か、を、返信して下さい。分からなければ、②分からない、と、返信して下さい。
_③イギリスの名物料理、食文化、の特徴を返信して下さい。分からなければ、③分からない、と、返信して下さい。
_④イタリアの食文化、の特徴を返信して下さい。分からなければ、④分からない、と、返信して下さい。
_⑤フランスの名物料理、食文化、の特徴を返信して下さい。フランス料理の特徴も返信して下さい。分からなければ、⑤分からない、と、返信して下さい。
_⑥オランダの国土の特徴を返信して下さい。農業の特徴も返信して下さい。分からなければ、⑥分からない、と、返信して下さい。

_これらの知識がないと、解けない、と思います。
_【思考・判断・表現】となっていますが、知識で解いて、それが合っているかどうか、を設問の資料で確認する、程度にしか使えません。
_設問で与えられたものからだけでは、恐らくは解けません。(1)にどの程度のヒントがあるのか、分からないけれども。

ぺんぎん

_設問文ありがとう。やっぱり、あんまりヒントなかったね。
_①〜⑥の返信もお願いします。

_人に依って違うとは、思いますが、フランスがどれか、オランダがどれか、イギリスがどれか、イタリアがどれか、の順に考えて行く人が多いと思います。
_フランスがエ、オランダがア、イギリスがイ、イタリアがウ、に成りますが、①〜⑥の知識がないと解けません。
_①〜⑥の返信をお願い致します。

地道な地理

この地図を見ると、オランダは「酪農」と「混合農業」はありますが「畑」がありません。
それをヒントにして推理するというのが出題者の考えかなあと思います。

「畑」の分布が広いフランスは小麦の自給率が高い「エ」、「地中海式農業」の分布が広いイタリアは果実の自給率が高い「ウ」、というように考えたら黒土の半分が酪農地域であるオランダは「ア」と考えられそうですね。

ぺんぎん

_フランスは畑が多いけれども、何を作っているのか、とイメージが湧きにくい中高生が多いのだと推測するけれども。結局、それなりの事前知識が必要である、と感じました。
_中高生がフランスと言うと、思い浮かべるのがフランス・ワインで、多量に作っている筈なのに、果実の自給率がなぜ低いのか、(大量に国内消費しているため。)と、言うことに結び付き難い。フランス・パンを主食の一つにしているから、小麦をそれなりに作る筈。畑は、それにも使う。フランス料理は乳製品でこってりした味付けが多い。酪農も盛んな筈。地図はそれを裏付ける。と言った、答えが選考しないと、地図が利用出来ないと思います。
_耕作地区分と作物とは1対1に対応していないので、地図からアリゴリズム的に推測するのは、難しいと思います。自分の知識で答えを出して、答え合わせにしか使えないと感じました。
_まして、この地図では、殊更にぶどうとオリーブとの北限を描く事で、アンカリングで2つの作物に注意を引いていますが、中高生の中には、それなりの割合で、オリーブが野菜だと思っている人がいるし、先程のフランスに戻りますが、フランスの畑はぶどう畑。果物の自給率が高くないからエはフランスじゃあない、と誤った判断する人がそれなりの割合でいると思います。
_自分の知識で正解を出せるだけの知識がないと、地図の利用は逆に難しいと思いますけれども。演繹的、には地図を使えないのかな、と思います。それに、オランダと言えば中高生の多くに取ってのイメージは広大なチューリップとかの花卉の畑なのですから、何故は畑がないのか、地中海式農業の中に畑がハイっているのか、と悩むと思います。結局、主食やら、主要な生産物の知識がないと、畑が地中海式農業に含まれていたり、アメリカでピザの生産量が野菜の生産量に含まれていたり、とか変則的なものもあるので、答えが先行しないと、難しいと思いますけれども。

地道な地理

ある程度の知識は必要だと私も思います。ただ、あなたの解説には、資料3とのつながりが全くなかった(と私には読めた)ので。
最近の問題は、ある程度の基礎知識を使い、資料も使って解答するという問題が多くなっています。
解答を導くために資料をどう読むめばいいのか、という解説もぜひお願いします。

ぺんぎん

_コメントが、saran さんからいただければ、その答えを補強するために、資料を使う方法を説明するつもりでした。
_宿題できればいいや、答え教えて貰えればいいや、で、そこで終わってしまったので、そういう考えは、そういう考えでもいいや、と放置していました。
_最初のコメントでも、『設問の資料で確認する』方針であることは、説明しています。
_答えを先に提供することも、どうしようかな?と迷ったのですけれども、コメントして呉れないと(考えて呉れないと)、唯の暗記だけで、終わってしまうので、恐らくは saran さんが、持っているだろう、フランスワインの話しとか、イタリアのオリーブ・オイルの話しとか、オランダのチューリップの話しとか、をアウト・プットして欲しかったのです。

ぺんぎん

_誤解のない様に、地道な地理 さんは、地理に関して素晴らしい知識をお持ちであるし、恐らくは、(ネットだけではなく、実業的な、)教育産業に関わっている方である可能性が強い方であると、推測しますので、その様な方が、意味のあるコメントをして頂けることは、素晴らしい、と思います。
_また、2週間以上前の物に、コメントできたり、ベストアンサーが付いたものな対しても、コメント出来ることは、clearnote アプリの良い点である、と思っています。
_yahoo知恵袋の様に、間違った回答でも、ベストアンサーが付いて、それ以上コメント出来なくなり、何度も参照されて、間違った情報が加速度的に拡散される様な状況が生まれ難いことは、良い事である、と思っています。
_ある意味、(ある程度)好き勝手書き込める事は、集合知を得るために、素晴らしいことである、と、思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?