数学
中学生
解決済み

中学2年生でやる確率の問題が分かりません。
確率の答えがわかるコツってありますか?

工,樹形 の表裏 出方は全 で4通り! の出方は : 通り 2の倍数 2,24,36 玉を⑩ かくと、 -6 6 M ア 確率の求め方(硬貨) 「100円, 50円, 10円の硬貨が1枚ずつある。 こ (6×2) 3枚の硬貨を同時に投げるとき、次の確率を求めな さい。 (1) 2枚は表で,1枚は裏になる確率 (カード) 2種者の求め方の数字が1つずつ B 実力をつけよう (2) 表が出た硬貨の金額の合計が,60円以上になる 確率 <6点×2) 1 2 3 4 書かれた4枚のカードがある。 この カードをよくきってから1枚ずつ2回続けてひき, ひ いた順に左から並べて2けたの整数をつくる。 このと き,次の問いに答えなさい。 (1) できる2けたの整数は全部で何個ありますか。 トライクの (2) 2けたの整数が3の倍数になる確率を求めなさい。 確率の求め方 ( くじびき) <4点> 3人の男子と2人の女子のなかから、 くじびき で2人の委員を選ぶ。 このとき, 委員のなかに少なく とも1人は女子がふくまれる確率を求めなさい。 4 ■ 学習日 確率の求め方 (玉) 月 袋の中に、1から5までの数字が 1つずつ書かれた玉が5個はいっている。 この袋の中から玉を1個取り出して書 8 かれている数を記録し、 それを袋にも どしてから,また, 玉を1個取り出して書かれている (2) 記録した2数の和が5以下である確率 /100点 数を記録する。 このとき、 次の確率を求めなさい。 きす (1) 記録した2数の積が奇数である確率 (2) APQができない確率 のヒント (1) △APQが正三角形となるのは, 点P, Qが頂点C, Eにあるときである。 (6点×2) トライフ 5hの袋のような正六角形 ABCDEFがある。 大小2つの B さいころを同時に1回投げ, 大 きいさいころの出た目の数だけ 点Pが,小さいさいころの出た 目の数だけ点Qが頂点Aを D 出発して, それぞれ矢印の方向に頂点から頂点へ移動 する。 3点A, P, Qを結んで三角形をつくるとき、 次の確率を求めなさい。 (1) APQが正三角形となる確率 (6点×2) F E 2年数学 23 数学 loose ストロー 海 太平 あな 第1 である 4年 戸市立 ア共和国
数学 学 数学 確率 6 確率の求め方(硬貨) 1 2枚の硬貨を同時に投げるとき、次の確率を求めなさい。 (1) 2枚とも表になる確率 (2) 1枚は表で, 1枚は裏になる確率 A 基礎をおさえよう (2) 出る目の数の積が12の倍数になる確率 2類示の求め方 (さいこの時に投げるとき次の確率を求めなさい。 (1) 出る目の数の和が3になる確率 (3)出る目の数の積が12の倍数にならない確率 (6×2) (2) 1個が赤玉で, 1個が青玉である確率を求めなさい。 3 種手の求め方玉が2個、青玉が3個はいっている。この袋の中から同時に 2個の玉を取り出すとき, 次の問いに答えなさい。 (1) 2個の玉の取り出し方は全部で何通りあるか求めなさい。 (3) 2個とも同じ色の玉である確率を求めなさい 。 (6 x 3) 1 解き方チェック 2枚の硬貨をA,Bと区別し、 表を○裏をXとして作 図をかくと, B A 2 硬貨の表裏 2つのさいころの目の出方は 全部で36通り。 の出方は全 部で4通り! (1) 出る目の数の和が3 (3) (1,2), (2,1)の2通り (2)出る目の数の積が12の倍数 出る目の数の積が12.24.36 数えもれが ないように! =1- 積が12の倍数に ならない確率 K (積が12の倍数) になる確率 さい。 (1) 2枚 の3枚の硬 3 (1) 赤玉を1,2,青玉を③ ④,⑤として樹形図をかくと、 ⑤ 確率の 4-6 100円 (3) 2個とも同じ色の玉 2個とも赤玉) または, 2個とも青玉) (2)表 確率 2 書か カー いた いき (1)
確率(中学2年生)

回答

✨ ベストアンサー ✨

中学で習う確率は数えあげたら解決します。解き方チェックのところに書いてあるように、一つ一つ丁寧に数えあげてみてください。答えが違ったときは、数え漏らしていないか、ダブルカウントしていないか考えてみてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?