質問
中学生
解決済み

テストでフレミングの左手の法則使ってますか?
問題を解くのに左手を使わないとできないのですが、見られると恥ずかしくてやりにくいなと感じていまして💦

回答

✨ ベストアンサー ✨

何を恥ずかしがるのですか?
そんなこと言っているうちは、ダメですよ。

今社会が急激に変化しており、指示待ちの生徒ではダメな時代と言われています。
主体的に行動しないと行けません。
とはいえ、今の学校は、1つの正解を一方的に教える一斉授業スタイルだから、
あいおいさんみたいな人を大量生産してしまいます。

最後に、そもそも、あいおいさんをじっと見ている生徒がいたら、それは、カンニング行為として、先生に注意されかねませんよ。
それに、自意識過剰ですよ。人は、さほど、あいおいさんのことなんて気にしていませんよ。それより、自分の試験の事で頭いっぱいです。

主体的・対話的深い学び
すらいむ

社会的にこういう人って増えてるんですね
とても感心しました
誰も自分のことなんかみてないと思って沢山使おうと思います!
ありがとうございました!

ひふみ

そそ、それそれ。
インプット(知識暗記)だけでは、役立たない。
アウトプット(意見を言う、自分の考えを表現する)ことをすることで、
より多くのことを学びます。

私のプロフィールにも書いているけど、
答え(1つの模範解答)を求めるのでなく、
あらゆる問いを考えることが大切。
そのためには、自分の意見を言える人でないといけませんからね。
=引っ込み思案だとダメってこと

すらいむ

アウトプットが苦手なので、自分の意見がいつでも言えるような心構えを新学期から意識してみようと思います!
とっても参考になりました✨✨✨
ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

フレミングの法則ではやってないですが、そうやった方が上手くいくものは恥ずかしいけど、ガンガンやってます!それに気づいている人がいるんなら、先生かカンニングしてる人なんでw

すらいむ

そうですよね、自分もがんがん使いたいと思います!!!
ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?