物理
高校生

⑷の答えがb/h≦µではなくb/h<μになるのが何故か分かりません。

実戦 基礎問 15 レンガの倒れる条件 図のように、傾斜角母を変化させることのでき る粗い斜面上に底辺がb, 高さがんのレンガを置 いて、傾斜角を大きくしていったところ、 傾斜角 が0を越えたとき, レンガは滑り出すより先に 倒れた。 レンガと斜面の間の静止摩擦係数をμ, 重力加速度の大きさをgとして,以下の問いに答えよ。 (1) 傾斜角が0のとき, 質量mのレンガが斜面から受ける垂直抗力の大き さNと静止摩擦力の大きさ (2) (1)のとき, レンガが滑り出さない条件をμ, 0 を用いて表せ。 (3) (1) のとき, レンガは倒れる直前である。 tand をb, hを用いて表せ。 (4) (2), (3)の結果より, レンガが滑り出すより先に倒れる条件を,, , を 用いて表せ。 (上智大改) を求めよ。 20 b
clud 140 (解 説 (1) レンガに働く力 (右図)のつりあいよ り。 N = mg cos bo f=mg sin 0, (2) レンガが滑り出さない条件f≦μN より , mgsino Mμmg cos bo よって, tan bo (3) 倒れる直前, 垂直抗力と摩擦力は底面の斜面下側の 辺上に働く。 この辺を中心とする力のモーメントのつ りあいより, mgcoslox27272mgsinbox 12/27 b よって, tang= h き tand <μであればよいので, b h -<μ (1) N = mgcos0, f=mgsinbo (2) tan b (4) / <1 h N 100 mg sin bo h 2 (4) レンガが滑り出すより先に倒れるためには, (2),(3)の結果より, tand = 1/2 のと f mg b 180 2 mg cos do (3) tan 0,=- h
物理

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉