地理
高校生

地理Bのチェック&演習の問題です
解答解説もお願いしたいです‪(╥﹏╥)‬

きたかみ 地域調査① 東北地方の高校に通うケイタさんは,山地にはさまれた岩手県北上市とその周辺の地域調査を 行うことになった。 次の図1の20万分の1地勢図(原寸, 一部改変) を見て, ケイタさんの調査に関する下の問い に答 [16 本試〕 駒ゲ岳 山 前塚見山 鍋割山 -672 鉢森山 601 XIV 秋粋 131 13 和 堅目 長沼) 球 秋田自動車 もー]82 -250) ン 川目 洗狗 石持 根 北沢 雲南田 図1 金崎町 西根 南都田 加賀谷地 盆 田 稲瀬 内門市 EA Sij-T-010 古城・ 鶴羽衣台 白山、 柏原 Gard 田 (神田 四釜甲 万松寺 225 げ とうがわ さかいづか 問1 ケイタさんが夏油川周辺を調査していると, 境塚という史跡を見つけた。 そこでその史跡を詳しく調べ るため博物館を訪ねることにした。 次ページの図2は図1中のXの範囲を示した2008年発行の5万分の1地形図 (原寸,一部改変)である。 図2に関するあとのケイタさんと学芸員との会話文中の空欄ア~エには、南部藩 伊達藩のいずれかが当てはまる。 伊達藩に該当する空欄の正しい組合せを下の①~④のうちから一つ選べ。
ケイタ 学芸員 ケイタ 学芸員 豊栄 A HA ケイタ 学芸員 4 WA 桂 MERA FÜR L 2. X OFC " ル・ TO j "" W II 9₂ 4 11 部領境録 tabl 4/23 A.. "" illa" 和 160.. "A Te JKAAAI A" "1 .. 目 SEBES AAAA"A A 1 [~] ATES APA JAMA AAAA 127 453.7 A 53 SAR 16 ASA 農業大学校 農場 MAMAN147 N 図2 CH 伊 " 44 4 FR 海千人町 ホ同 35 FF 109:3 寒田 清水 南部領発達境塚 " Sol 沖成沢 99: ▬▬ 比処足 94695 「境塚という史跡を見つけたのですが, 詳しく教えていただけないでしょうか」 「図2を見てください。 二つの矢印で示したところに史跡記号があり、 『南部領伊達領堺塚』 という名 称が記されています。 このあたりは南部藩と伊達藩の領地が接していた地域です。 その境界を示す ために各所に塚が設けられていたのですが, その塚跡が現在でも残っているんですよ」 ケイタ「この史跡記号の2か所を結んだ線より北西側がかつての南部藩領、南東側が伊達藩領ということで すか」 学芸員 「そのとおりです。図をよく見ると, この線を境に土地区画が異なっていますよね。ここから, かんがい (ア)側では領内を流れる川を灌漑に利用して農業を営んでいたのに対して, (イ)側では主 ためいけ に溜池を利用した農業を営んでいたことが推測できますよ」 北上金ヶ 町・ 近世の土地利用は自然環境とのかかわりが大きいことがよくわかります」 「なるほど。 「そうですね。 しかし, その後は灌漑設備の発達により、水が得にくい場所でも水田が開発できる ようになりました」 「(ウ)側には,方形の農地に沿って植樹がなされていますが,これは風を防ぐためでしょうか」 「そのような役割も考えられます。 しかし(エ)側にも方形の農地が広がっていますが, 農地に 沿った植樹はあまり見られませんね。 なぜこのような違いがあるのか調べてみると新しい発見があ るかもしれませんよ」 ①アとウ ②アとエ ③ イとウ ④ イとエ ( ) 問2 ケイタさんは北上市内を散策し,場所によって道路沿いの景観が異なることに気がついた。 次ページの 写真1中のカークは、図1中のA~Cのいずれかの地点での景観を撮影したものである。 カークとA~Cとの 正しい組合せを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。
カ カキク (1) A B C (2 A C B キ 写真1 [③] B A C 4 B C A ⑤ C A B ⑥ C B A ク ( )
地理b 基礎

回答

まず問1ですが、③です。
境塚よりも北西側(南部藩)は、水田が広がっていますが、ため池がありません。夏油川から水を引いた灌漑用水があるものと考えられます。
南東側(伊達藩)にも水田がありますが、「伊吹」の北、「上ノ町」の西、「金森」の北などにため池もあります。だから「イ」が伊達藩。
そして、南東側(伊達藩)の地域では、方形(長方形)の区画の周囲に針葉樹の記号がありますが北西側にはありません。だから「ウ」が伊達藩です。

次に問2ですが、①です。
カは住宅地、キは幹線道路沿いの商業施設、クは道路の両側に屋根のついた歩道があります。
クのような商店街は、古くからの中心地にあるのでC、Aが住宅地、Bが古くからの市街地のバイパスが通っているのでBだと考えられます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?