回答
回答
7
(1)まず毎秒2cmから高さはx秒で2x(cm)ですね
y=1/2×底辺×高さ=1/2×8×2x=8xですよ
(2)正解です
(3)C→Pまでの長さ2x
C→Aまでの長さ14
つまりAPの長さは2x−14
よって高さPBの長さは6−(2x−14)=20−2x
y=1/2×底辺×高さ=1/2×8×(20−2x)=8(10−x)
ありがとうございます!!🥹🙇🏻♂️
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
10034
80
【夏勉】数学中3受験生用
6844
103
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6632
59
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6040
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
3939
80
中1数学 正負の数
3549
138
中学の図形 総まとめ!
3534
82
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2359
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2206
8
中2証明のしくみ!
1862
39
ありがとうございます!!🥹🙇🏻♂️