英語
高校生

これは答えが2なのですが、4はなぜダメなのですか?
彼が「礼を言った」のは過去の話で、彼が「翻訳するのを手伝って」と言ったのはさらに過去だから大過去にしないといけないと思ったのですが、、。
どなたかよろしくお願いします。

□7 He called and thanked me for offering letter. helping 3 having helped 7 him translate the 2 to help 4 to have helped 〔京都産業大 (理)]

回答

これはややこしいですね。
おっしゃること自体は間違いじゃないのですが、

to help him translate the letter
のまとまりは、
for offeringのofferから導かれている表現なんですよ。
offer to Vの形ですね。

だから、完了不定詞にする/しない を判断するときには
to helpと offeringの時制差を考えないといけないです。

helpしようと申し出る ってことは
offerよりhelpの方が後に起こることですから
helpは完了にする必要はないと思います。

ちなみに文脈上明らかにわかる場合とか、
そんなに離れた過去のことじゃないと話し手が認識している場合は、完了にわざわざしなくても構いません。
だからfor offeringは for having offered にしていないんだと思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?