歴史
中学生
解決済み

人に税だったのが土地に税になった、
それぞれの名前はなんですか。
説明が難しくすいません

回答

✨ ベストアンサー ✨

人に税だったのが土地に税になった、
それぞれの名前はなんですか。
説明が難しくすいません
人頭税から土地税へと変わった と言うことです。
人頭税は人の収入関係なく、一定の額を払う税です。しかし、収入の差が大きく、納税できないことが多くなり土地税へと変化しました。土地税は名前の通り自分の所有する土地に値する税を納めることです。

ちなみに、公地公民は簡単にいうと↓
土地と人民はすべて国家の所有とし、私有を認めない制度のことです。公地公民の考え方は645年の"大化の改新"の後に作られました。東アジアの大国や唐(今で言う中国)に負けないような国づくりを行うために作られ、古代の律令制のもとで中央集権化の基本となりました。743年の墾田永年私財法で私有地を認めたことで、公地公民の制度は徐々に崩れ始めました。

この回答にコメントする

回答

人頭税 土地税のこと、?どこの時代の単元ですか〜?

なるほどですーつまりさっき言った人頭税とかは、違うということですねー

公地公民は簡単にいうと↓
土地と人民はすべて国家の所有とし、私有を認めない制度のことです。公地公民の考え方は645年の"大化の改新"の後に作られました。東アジアの大国や唐(今で言う中国)に負けないような国づくりを行うために作られ、古代の律令制のもとで中央集権化の基本となりました。743年の墾田永年私財法で私有地を認めたことで、公地公民の制度は徐々に崩れ始めました。

おそらく先生は、「公地公民は土地と人民を国家が直接支配すること」と言っていたのではないでしょうか、

すみません、

人に税だったのが土地に税になった、
それぞれの名前はなんですか。
説明が難しくすいません

これはやっぱ、人頭税から土地税へと変わった
と言うことであってます。
人頭税は人の収入関係なく、一定の額を払う税です。しかし、収入の差が大きく、納税できないことが多くなり土地税へと変化しました。土地税は名前の通り自分の所有する土地に値する税を納めることです

いえいえ、わかりにくかったらすみません汗
多分それでいいと思います!それしたら、全体がなると思うので、
それかもう一度投稿しましょうか?( ´∀`)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?