国語
中学生
解決済み

添削してほしいです!!
ちなみに最後の方の文、なにを書いたらいいのか分からなくなってしまったのでアドバイスいただけるとありがたいです😭

2 5 ( ¢ 5 8 9 co ( 3 54~ 22 (2 (3 P130 私はインターネットの利用には注意するべきだと考える。 なぜなら、信頼できない情報が多いからだ。 資料より、 いち早く知りたいときのインターネットの単合は多い。 しかし、信頼できる情報を得るときのインターネットの割合は少ない。 また、私の友人では、 インターネットで「無料で肌をきれいにする」と いう記事を見て行ったところ、たくさんの追加料金を払わされた人もいた。 インターネットは誰でも簡単に早く情報を発信できる。 テレビと違って しかし、それによって事実かどうかわからない情報も多い。 だから、インターネットの利用には注意するべきだと考える。 ( さらに、最近ではテレビを利用する人が少ない。 しかし、テレビにはテレビ局が許可を得た情報が多い。 よって、もっとテレビを利用していくべきではないかと考える。
世の中のできごとや動きに関する情報を 得るために最も利用するメディア いち早く 知るとき しんらい 信頼できる 情報を 得るとき ラジオ 1.4%- 新聞 3.4%||| テレビ 55.5% インターネット 39.3% しょせき 雑誌・書籍 0.2% その他 0.1% ラジオ 1.5% インターネット 17.0% テレビ 58.6% 新聞 20.0% 雑誌・書籍 1.5% その他 1.3% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 総務省 「平成27年情報通信メディアの利用時間と情報行動に 関する調査 報告書』 から作成 (平成27年調査) だからこ したがって、 火の課題として挙 の備えの状況に関 じょうきょう 分は字数に含まな で書くこと。ただ ふく 考えを書きなさい 。 た。 章にまとめることにし とに「メディアの利用」について、一人一人が自分の考えを文 一部である。国語の授業で、この資料から読み取ったことをも あと を得るために最も利用するメディア」について発表した資料の 次は、ある中学生が「世の中のできごとや動きに関する情報 の〔注意〕 に従って、あなたの [埼玉県] 21 超重要 ゆえに
ように書くか。 次の条件1~3に従って書きなさい。 条件1 【資料1】~【資料3】の内容をふまえて書くこと。 条件2 防災のために中学生ができることについては、具体的 な例を挙げて書くこと。 条件3 解答欄に示している書き出しに続くように書き、内容 ふく に応じて段落を変え、二百五十字以内で書くこと。ただ し、解答欄に示している書き出しの部分は字数に含まな いものとする。 じょうきょう 生徒会では七月に、家庭における災害への備えの状況に関 する調査を実施しました。 その結果から防災の課題として挙 げられることは、 2 超重要

回答

✨ ベストアンサー ✨

内容はすごくいいと思います!
けど一文一文が少し短く、すぐに終わってしまうので
繋げ過ぎは良くありませんが、切りすぎも良くないと思います。
例えば
7〜8行目で「早く情報を発信できる。しかし〜」
を「発信できるが、そのため真実かどうか〜」
など。

大したことはないんですが,5〜6行目と7〜8行目を入れ替えるて
真実かどうかわからないから、友達は被害にあった。
だからインターネットは注意すべきだ。という繋がりにするのもありだと思います!

わかめ

的確で分かりやすく最高です!!
アドバイス通りにしたらいい感じなりますありがとうございます🥹

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?