数学
中学生
解決済み

この問題 の ➊ , ➋ がわかりません,,🖐🏻

塾で解説はされたのですが理解できませんでした.
北辰の過去問(中1~中2)です.

分かりやすく解説してほしいです.’
お願いします,, 💭 ꒱

(5) 次は,先生とAさんの会話です。 これを読んで、下の①.②に答えなさい。 Aさん 「先日、家族とそば店にそばを食べにいきました。 そのとき,そば店では, そばの麺をつ くる過程で,次の 【作業】をくり返し行っていました。 【作業】 手順Ⅰ ・手順ⅡI きじ 生地を真ん中で2つに折り重ねる。 生地を,もとの大きさになるまで棒でのばす。 この作業で, 生地上の点がどのように移動するのか興味をもちました。」 先生「生地の大きさはどれくらいでしたか。」 Aさん 「1辺の長さが40cmくらいの, 正方形のような形でした。」 先生「それでは、 右の図のような数直線 を使って, そばの生地の1辺を真 横から見た場合について考えてみ ましょう。 生地の両端の位置をそ れぞれ点0,点Aとし, 真ん中 (線 分OAの中点の位置を点Mとし ます。 また, 点0の位置を表す数 を0点Aの位置を表す数を40と します。手順Ⅰでは, 生地を, 点Mを折り目として右半分を左半分の上に重ねるとしま す。 手順ⅡIでは、生地がもとの大きさになるように, 均一にのばすと考えましょう。 手 順Ⅰと手順ⅡIを合わせて 「1回の【作業】」 とよぶことにします。 また.点Pが手順Iに よって点Qは点Qが手順Ⅱによって点Rに移動するとします。 点Pの位置を表す数が 35のとき、点Qの位置を表す数はどうなりますか。」 手順 Ⅰ 手順Ⅱ 0 4 O そばの生地 Q 20 M P R 40 A! Aさん 「点Pと点Qは点Mについて対称になるので,点Qの位置を表す数は5です。」 先生「点Rの位置を表す数はどうでしょうか。」 Aさん 「点Rの位置を表す数は, 点Qの位置を表す数の2倍になると考えられるので, 10です。」 先生「よくできました。 このように考えると, 数直線上で35の位置にある点は, 1回の【作業】 で 数直線上で10の位置に移動することがわかりますね。」 ① 数直線上で25の位置にある点を, 1回の 【作業】で移動させます。 このとき, 移動後の点の位置 を表す数を求めなさい。 ( 4点) ② 数直線上でαの位置にある点Sが, 1回の【作業】で点Tに, 点Tが次の1回の 【作業】で点Uに 移動したとします。 点Sと点Tがどちらも点Mの右側にあるとき, 点Uの位置を表す数を, a を使っ た最も簡単な式で表しなさい。 (5点)

回答

疑問は解決しましたか?