質問
中学生
解決済み

「中1でやった事は中2での土台のようなものになり中2になると中1で習ったものの応用が使われる!」
と先生達が言ってたんですけど、、。
特にどの単元が中2になってでてくるか。など、この単元をやっておいた方が良い!というのを教えていただきたいです😖😖🙏🏻🙏🏻
数学と理科が知りたいです(T_T)
お願いします(>_<)🙏🏻

中1から中2への数学と理科

回答

✨ ベストアンサー ✨

📍 数学は計算とかだと思います.
例えば中1の最初に習う足し算と引き算の同類項同士の計算ができないのに、連立方程式は解けないよね みたいな.

(中1 5x-2=3x+2 のxは? が解けないなら…
→ 中2 2y=5x-2 と y=3x+2 の x,y 求められない)

📍 理科は数学に比べたらなんとかなることもあるが、やはり影響はしてきます,,

これは物理、科学、生物、地学それぞれに少しずつ影響するというのが特徴.

例えば、理科「生物分野」だったら、中1で植物のつくり、動物のつくりをおおざっぱに習い、分類をしました.

→ 中2になると、植物のつくりよりもさらに細かい、細胞や維管束などの話が出てきます.

→ 中3になると、遺伝や細胞分裂などのさらに細かい学習をします.

よって、中1で習った学習が中2では基礎知識に、中2で習った学習が中3では基礎知識になり、数学に比べたらさほどですが影響がある という解釈で良いと思います.

この回答にコメントする

回答

理科と社会は、単元事に独立している事が多いので、なんとも言えませんね。
数学は、小学校から、単元がローテーションで繰り返されるように、計画的に作られているので、先生の言われるとおりです。
日本の教科書のカリキュラムは、よく考えて作られています。
数学と国語と英語は、どこかでつまづくと尾を引きやすいです。

数学 理科
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?