歴史
中学生
解決済み
この表において安保闘争はCだったんですけど、なんでBじゃないんですか?!
日米安全保障条約のときではないんですかね
を次か
Baj
育に改
た。
定され
フに見
年
戸
年
24 現代の日本と世界
年代
できごと
じゅだく
1945 ポツダム宣言を受諾する
1951 サンフランシスコ平和条約
に調印する
1956 国際連合に加盟する
1963 部分的核実験停止条約に調
印する.
自作 31
おきなわ
へんかん
1972 沖縄が日本に返還される---ⓓ
E
1991
農家の割合(%)
] の解体→CISの成立
A
自小作 42
b
小作 27
62
33
|5|
戸)
(注) 西暦年の下の戸数は,それぞれの年の農家総数
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【世界大戦と日本】2.世界恐慌と中国侵略、第二次世界大戦
6743
44
【歴史③】絶対に合格したい人のための要点まとめノート
1481
10
随時更新【本当は誰にも教えたくない学年1位の暗記法】
1476
13
【社会】歴史年表②
1446
21
そっか!新日米安全保障条約ですね!!ありがとうございます😭ちなみに新日米安全保障条約のときと同じときに起きた出来事とかありますか??