数学
中学生
解決済み
おうぎ形の弧の長さを求める問題です。
途中式書いてくださると嬉しいです…何回やっても答えが全然違うので…
周の長さ
16лcm
周の長さ (=2mr
おうぎ形の面積
12 右の図のおうぎ形
の面積は、 同じ半径の円の
面積の何倍ですか。
中心角が135℃だから、
135 3
360 8
(倍)
面積 S =πr
おうぎ形の弧の長さ
3
半径3cm 中心角
120℃のおうぎ形の弧の長さ
を求めなさい。
面積
120
360
64cm2
135°
120°
約すると1/3
弧の長さ 2m×3X- =2π(cm)
教 p.171 問2
-3cm
38
3
8
倍
p.172 (15
27cm
回答
回答
半径3cmなので、直径は6cmになりますよね!それが2π×3の部分です。3(半径)×2(直径にするために)×π(円形だから) そして、弧の長さを求める公式を元に、120°を1周分の360°で割って、120/360(分数)となります。それを計算すると、解答の通りになります!
(半径)× 2 × π × 中心角/360°
これが公式なので、これに当てはめていくと
簡単に解けると思いますよ(*ˊ˘ˋ*)
細かくありがとうございます!めっちゃよくわかりました…
お役に立てて良かったです!勉強頑張ってくださいね✨
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
わざわざ写真付きでありがとうございます…!よくわかりました!