物理
高校生

(5)が求められなかったのですが、どう求めればいいでんしょうか。教えてください🙏

次に,図1の平面ガラスを、平面ガラスから半径 (RR) の球面を削りとっ て作った平凹レンズに取り替え, 図2のように球面同士を点Aで接触させた。上 方から波長入の単色光を垂直 に当てると,この場合も接点 Aを中心として同心円状に明 暗の縞模様が観察された。 これ は,平凸レンズの下面で反射し た光と平凹レンズの上面で反射 した光の干渉によるものであ る。平面ガラスの場合と同様 に,どの面で反射した光も真上 に進むものとする。 R₁ R A 図2 x (5) 前問(1) と同様の考え方を用いて, レンズの接点Aから水平距離xだけ離れた 点Cでのレンズ間の空気層の厚さを求め, x, R, R で表せ。 (6) 上方から波長入の単色光を当てたとき、 接点Aから1番目の明るい縞までの 水平距離 x を入, R, R, で表せ。 ただし, 中心が明るい場合は,その外側の明 るい縞を1番目として数え上
3.図1のように, 一方が平面で,他方が半径Rの球面の平凸レンズを平面ガラス 単色光 上にのせて空気中に置いた。 上方から波長入の単色光を垂直に当てて上方から観 察すると,平面ガラスと平凸レンズとの接点Aを中心とする同心円状の明暗の縞 模様が確認できた。これは,平凸レンズの下面で反射した光と平面ガラスの上面で 反射した光の干渉によるものである。 接点Aの真上にある点Bから水平距離×だ け離れた球面上の点Cにおいて 平凸レンズと平面ガラスの間にあ る空気層の厚さをdとし,d は Rおよび平凸レンズ, 平面ガラ スの厚さより十分小さいとする。 どの面で反射した光も真上に進む ものとし、空気の屈折率を1とし て, 以下の問いに答えよ。 1 R B AB △OBC について三平方の定理を用いると, R' = で, x2=2Rd(1- イ ので,これを無視すると, 空気層の厚さは,d= 図 1 x (1) 空気層の厚さdの求め方について記した次の文中の ア に入る最も適切な式を解答欄に記入せよ。 R 平凸レンズ ↑d 平面ガラス ( ウ (R-d)² ア +x2 が成り立つの となる。ここで, d/Rは1に比べて非常に小さい と求められる。 (2) 観察される同心円状の明暗の縞の様子はどのようになるか。 最も適切なもの を次の①~⑥のうちから1つ選び、その番号を解答欄に記入せよ

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?