物理
高校生
(3)について定圧変化なのになぜ仕事を考えなくて大丈夫なのか教えてください。
〔Ⅱ〕 なめらかに動くピストンのついたシリンダー内に閉じ込められている理想気体n [mol] を,下
に示すように状態AからDまで、ゆっくりと変化させた. 以下の問 (1)~(7) に答えよ.ただし,
気体定数をRとする.
AB: 定圧変化
BC: 定積変化
C→D: 等温変化
状態 A(温度 T, 圧力 PA, 体積 VA) から状態 B (温度 TB.圧力 PA, 体積 V6 )
状態 B から状態 C (温度 Tc. 圧力 Pc. 体積 VB)
状態 C から状態 D (温度 Tc. 圧力 pp. 体積 V6 )
ここでV <VA <VB, DA<Pc <p である.
PD
Pc
PA
0
D
A
C
(1) 3つの温度 TA. TB, Tc の大小関係を示せ .
B
V
VD
VA
VB
AからDの状態変化に関する圧力と体積Vのグラフ
(2) AからDの状態変化に関して、体積Vと温度 T の関係を表すグラフを描け ただし, グラフ
内に状態の名前 B, C, D と各々の状態における体積Vと温度 T の値を記せ.
(3) 定圧変化A→Bにおいて気体が吸収した熱量をn, R, TA, TB 及び定積モル比熱 Cyのうち
必要なものを用いて表せ.ただし, C は定数とする.
状態C→状態Dの変化は、温度一定であるので縦軸に平行なグラフとなる。
(3) 定圧モル比熱をC, とすると, C,=Cv+Rである。 求める熱量を QAB
とするとかつくる
(a)
QAB=nCp (TB-T) =n(Cy+R) (TB-TA)
能
JAK
ante
Wher del nhTE
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉