物理
高校生
物理基礎の問題です。私はイだと思いましたが、答えはエのようです。なぜエになるのかが分からないので、教えてくれると嬉しいです。
図のように,一部に距離のあらい区間ABがある水平な床面が,そ
の右方でなめらかに斜面で接続している。 区間AB以外の床面と斜面は,
その接続部も含めてなめらかである。 ばねと質量mの小物体を床面の
Aより左方に置き、ばねの左端を固定して右端に小物体を接触させてお
く。このとき, ばねは自然の長さであった。ただし, 区間ABでの床面
と小物体の間の動摩擦係数をμ, 重力加速度の大きさをgとする。ま
また, 小物体は同一鉛直面内を運動するものとする
ばね
ア ft#
W
0
}}}
小物体を手で押してゆっくりと左に動かし, ばねの自然の長さからの
縮みが x となった位置で小物体を手で支えて静止させた。この間に,
ウ 仕事
W
小物体
ばねがされた仕事をWとする。 また, ばねがされた仕事 W とばねの弾
性力による位置エネルギーUには次の関係が成り立つ。
0
床面
A
(1) ばねが自然の長さより x だけ縮むまでの間に, 小物体が動いた距
離とばねがそれまでにされた仕事の関係を表すグラフの概形として最
も適当なものを,次のア~エのうちから1つ選び,記号で答えよ。
B
30 距離
Xo PEALE
W = U
イ仕事
W
工仕事
斜面
W
0
30 距離
XO BENE
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!