生物
大学生・専門学校生・社会人
この問題の②がいつまで考えても意味がわからないので式と回答と解説をおねがいしたいです。
I遺伝子の複製と遺伝情報の発現に関する以下の問いに答えよ。
1 DNAの構造と働きに関する次の文章を読んで下の問いに答えよ。
DNAの分子は五炭糖である (ア)にリン酸と4種類の塩基からなるヌクレオチドが多数繋がって
できている。 (ア) に含まれる炭素には1番から5番までの番号が付けられており、リン酸は (イ)
番、塩基は (ウ) 番の炭素と結合している。 DNAは (エ)という構造をしており、各ヌクレオチ
ドを構成する塩基どうしが (オ) 結合によって相補的につながっている。 また、 1本のヌクレオチド
鎖上のヌクレオチド間距離は0.34nmである。
DNAは遺伝情報としての働きのほか、タンパク質合成にもかかわる重要な物質である。
注: 1mm=1000μm、 1μm=1000nm
①文中の空欄ア~オに当てはまる最も適当な語あるいは数値を答えよ。
② あるタンパク質の分子量が 12×10”であった。 このタンパク質の合成に関わるヌクレオチド鎖
の長さは何mmか答えよ。 ただし、アミノ酸の平均分子量は120 とする。 必ず計算式を記入する
こと。
BA
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?