数学
中学生

(3)の①と②解説して欲しいです。
答えは①が3枚目の画像で②が45分後です

(3) A地点とB地点は直線の道で結ばれており,その距離は 18km である。 6人がA地点からB地点まで移動するために、運転手を除いて3人が乗車できるタクシーを2台依 頼したが,1台しか手配することができなかったので、次のような方法で移動することにした。 for ・6人を3人ずつ, 第1組, 第2組の2組に分ける。 ・第1組はタクシーで、第2組は徒歩で,同時にA地点からB地点に向かって出発する。 第1組は,A地点から15km離れたC地点でタクシーを降り、降りたらすぐに徒歩でB地点 に向かって出発する。 ● タクシーは,C地点で第1組を降ろしたらすぐに向きを変えて, A地点に向かって出発する。 第2組は,C地点からきたタクシーと出会った地点ですぐにタクシーに乗り, タクシーはすぐ に向きを変えてB地点に向かって出発する。 CSI タクシーの速さは毎時36km, 第1組, 第2組ともに歩く速さは毎時4km とするとき,次の ①, ②の問いに答えなさい。 CAN HOARE DHO. ただし,タクシーの乗り降りやタクシーが向きを変える時間は考えないものとする。 6 X 308 30 Lore 第1組がA地点を出発してから分後のA地点からの距離を ykm とするとき, A地点を出発し てからB地点に到着するまでのxとyの関係を, グラフに表しなさい。 (2) 第2組がタクシーに乗ったのはA地点を出発してから何分後か, 求めなさい。 国 HAR COSA A 45000 00X300 301 5 08 tsk A A D (S)
10 15 5 18 á y NO TESICE アート -H I I -L F-L 1-L-L O 5 10 I I I I I 1 1 20 A 1 1 I I I 1 I 30 1 I 1 -T I T-T- 1 I I 1 I I 1 +-+ トー +-+-+- + 1 I 1 T I I 1 I I I I 1 1 I + - 1 +-+-+-+-+-+-+-+ ·-+-+-+ I 40 50 --+-+-+-1 1 I -4-4-4- I 1 1 I 14-41 I I -4-4-4-4-4- I I I I 1 ーーー・ I I 4-4-4-4- I 1 -1-1- 1 60 70 TUNURSA ー I ·T-T-T 1 1 -4 I 4- -------- I GS B X 80 90 &AAXA PAJAI JA *CTA ESA a-
40 50 60 70 80 90 x T T III ・オーナー T T 1 1-1-1-1-1 1-1-- ---- II L_L_L_L_L_L_I_ II II 1-7 ||||| | | 1-1- -L-T-L | | | 20 30 -T IL rr I O 510 -+-+ -+-+ -L T-T +-+-- I I 19 10- h 15
数学 高校入試

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?