英語
高校生

完了のgetとあるのですが、
完了のgetについて詳しく説明してほしいです

参考書見ても載ってないです。
又、完了形のhaveとは何が違うのですか?

① cook ② cooked (3) cooks 725 Scott went to the police station because he ( ① caused his computer stolen ③ had his computer stolen 726 I can't have you ( ). ② got stolen his com ④ was stolen his com まさ ) like that about your father ① speaking ② to speak ③ spoke ④ spoken ⅡI lob of gode 3 1607037 lg (05 T3BHAT 4-) 1 X 10 CHE1 ) ob of FB) qote ( TARGET 71get [have] A done (1) (使役) 「Aを・・・してもらう [させる]」 010 I'm going to get[have] this bicycle repaired. 籠目 (私はこの自転車を修理してもらうつもりです) (2) (受身・被害) 「A を・・・される」 sd She got [had] her wallet stolen. (彼女は財布を盗まれた) 1994 (3) (完了) 「(自分が) Aを・・・ してしまう」 motion SFR You have to get [have] your homework done by tomors (明日までに宿題をやってしまいなさい) (89 190 queve 721 私たちはどうすれば海外に行くという彼の考えを変えさせることがで 722 この冷蔵庫をすぐに修理してもらわなければならない。 723 その壁を塗り終え次第, あなたは帰ってもよい。 724 妻は息子に夕食を作ってもらいたがったが,私はその代わりにピ 敬に
16 Part 2 Key Point 141 721 How can we get him ( change 2 changed 3 have changed 722 I must get this refrigerator ( repair 2 repaired 3 repairing 723 As soon as you ( do 2 finish 3 get 4 make ) his mind about going abroad? to change <東 ) the wall painted, you can go home. <セン ) dinner for us 724 My wife wanted to have our son ( ordered a pizza instead. 726 I can't have you ( 1 cook 2 cooked O cooks 4 to cook (1 immediately. to repair 725 Scott went to the police station because he ( ☐☐☐ caused his computer stolen 7203 had his computer stolen at Tol of qode ). 2 got stolen his computer 4 was stolen his computer ) like that about your father. 1 speaking to speak 3 spoke 4 spoken of 3 lid odiy TARGET 71 get[have] A done (1) (使役) 「Aを・・・してもらう [させる 〈セ (OT THER 21 ***081-1gnios q 1 gote ( ob ci

回答

①Get your homework done
宿題をやってしまいなさい

②Do your homework
宿題をやりなさい

訳だと違いがよくわからないと思うんですが、
②の方はいまその場ですぐやれってことを言っています

①は直訳は「宿題がやられた(終えられた)状態にする」ですから、
宿題をするという<行動>を命令している
というよりは
宿題が終わってる という<結果>が求められている
<完了している状態>が求められている
ということです。

だから今回の文はby tommorowっていう期限の表現とくっついて、
明日までに 宿題が終わってる という完了の状態にしてね
いつどのようにやってもいいけど、明日までに結果を残してね
と言っています。
まぁ結果を残すためには行動しなきゃいけないので、①と②は同じことを言っているんですけどね。

ののののの

完了形のhaveを使った場合は、ここまでの説明とはまた違うものになります。
完了形って言ってもいろんな用法がありますが、共通しているのは「そこに至るまでの経緯に焦点をあてたい」ということです。

I work at this company for 30 years
私はこの会社で30年働いている

I have worked at this company for 30 years
私はこの会社で30年働いてきた
(30年働いてきて今に至る)
30年間という期間の経緯、いろいろあったけどそれを経ていまに至っている と言いたい

I did my homework
私は宿題を終わらせた
やったという行動をただ述べている

I have done my homework
私は宿題を終わらせた
いろいろあって、それを経て、終わっているという今の状態に至っている ということを言っている

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?