物理
高校生

この問題はどのように考えればいいのですか??

62 コイルと棒磁石が図のように配置されている。 矢 印の向きに電流を流すとき, コイルはどちら向きの 力を受けるか。 S 【 0 I
61 F=F-F2=iBil-iB2l 62 ここで I B₁=2 B₂=2(+1) Br ... F=μil (1 2π \r B ? μl il² 2πr (r+1) なお, adは上向きの 力を受けるが, bc が下 向きの力を受けるため、 キャンセルしてしまう。 ただ、詳しくいうと, これらの辺上では場所 ごとに磁場が異なるか ら右図のように短冊形 たんざく に切って考え、1つ1 つがキャンセルしているわけである。 2πr 60° A 60,0⁰ F₁ 磁石のまわり の磁力線を描いて みる。 磁力線は N極から出て S 極へ入る。コイル E F1=1..1 2πr F=F1 cos 60°×2 1 r+l -OC Bからは斥力, Cからは引力を受ける。 その力の大きさは等しく a N b F 図で右向き 左向き a B! I Li III 63 を微小部分に分割 して考えてみる。 そのうちの2点a, b について見てみ ると、右図のよう に力を受け上下方 向はキャンセルす るが, 左向きの力が残る。 コイルの円周 上, 状況は同じことだから, 全体として も左向きの力を受ける。 (別解) コイルを磁 石に置き替えて考 えると早い。 右が N極, 左がS極の 磁石だから本物の 磁石に引かれるこ とはすぐ分かる。 (1) F Fan=ΣF cos(-6) (3) 0 * 200 AB a biI SENICE (参考) コイル上で の磁場をH, 向き を上図のように0とする。 微小部分 の長さを4とすると (4) =>I·uH•_lsin = μIH sin 041 Σ4はコイルの円周の長さになり, コイルの半径をrとすると 2πr B ・F合=2πμ IHr sin O 結果などどうでもよいが, そこに至 る考え方は味わってほしい。 H H H &B H

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?