質問
中学生

実技教科の成績を上げるにはどうすればいいですか?

回答

真剣に媚びを売ることです。実技教科はセンスや才能が鍵になってきます。しかし、それがないという人も多いです。もちろん私にもありません。でも諦める必要は無いです。周りよりも劣っていると考えるとやる気も無くなって辛くなります。体育とか特に難しかったです。そこで重要になってくるのが、媚びを売りやる気を見せることです。教科ごと、先生の性格的にも媚の売り方が変わってきます。テストの点は必ず満点近く取りましょう。提出物は遅れない。感想用紙などは最後の行までびっしり書くこと。本気で5を取りたいのであれば授業中に友達が小声で話しかけてきても無視をしましょう。とにかく悪い目で見られないことを意識しましょう。しかし、実技テストであまり出来なくて5が取れず4になる場合を話します。実技テストの内容をしっかり認知しておくことです。いきなり、予告無しに実技テストが行われることはおそらくは少ないはずです。そのため、先生の話は聞き逃さないように注意しましょう。次に、質問をすることが重要です。先生に「〜がこういう風にできないので、どのようにすればいいですか」と言うふうに質問しましょう。ここでただ「〜が出来ません」みたいな感じに質問してしまうと、具体性が無いため、先生は「さっき基礎的な部分教えたんだけど話聞いてないのかなこの生徒は」というふうに思われる可能性があります。具体的に質問をすることでやる気のある姿勢を見せ、信頼感も手に入れれます。最後に授業以外の生活についでです。委員会、部活などがあると思います。委員会担当の先生、部活の顧問がそれぞれいますよね。そこでの生活も常に見られていると思ってください。部活を無断で休むなど、やる気のない行動を見られてしまうと、「真剣にやらない生徒」というレッテルを貼られてしまいます。委員会でも同じことです。例え興味のない仕事だとしても真剣にやりましょう。ここでポイントが有ります。部活選択は入学したばかりの頃に行ったと思います。しかし、委員会は1年おきに選択できますよね。(私の学校ではそうでした。)ここで特に苦手な科目の先生が担当をしている委員会に所属しましょう。(委員長または副委員長になれれば効果は絶大です)とにかく何事にも全力で臨めばどこかで誰かが絶対見てくれているはずです。信頼関係を結べればおそらくは成績が上がると思います。(私は上がりました。)
要点をまとめます。
・テストの点は満点近く。・質問を具体的に。・日々全力でやる気のない姿は見せない。・提出物は絶対遅れない。・授業中の友達からの話は無視。

ゆず🌷

細かくたくさん書いていただきありがとうございます!
冬休み明けの授業ではそれらのことに意識してがんばります!

この回答にコメントする

授業をガチで真剣にやったりだとか、課題がもし家でも練習できるものだったら練習してみたりすると上がるのかな?
先生に聞いてみちゃったら?出来たら、、、なんかこう言うところで成績つけてるよ、とか言ってくれるかも?

ゆず🌷

ほおー確かにッ!
先生に直接聞いてみよっかなーん
ありがとー!

레나ꔛ‬🎀🫧

どういたしまして!よかった役立って!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?