勉強方法
中学生
解決済み

応用問題を用いる時によく「基礎がわかっていれば応用も解ける」みたいに言われるんですけど基礎をどのように利用したら応用問題に太刀打ちできるのかがわからないです💦(日本語おかしい)特に数学です💦
どなたかよろしくお願いします

回答

✨ ベストアンサー ✨

私も中学の時に基礎はできるけどなかなか応用が…ってなってました

基礎が分かっていれば応用も解けるというのはちょっと語弊がある感じがします

応用は、基礎の公式などが使えるまでに結構手を加えなければいけないことが多いです
基礎を使えるようにするためにどうするかが応用です

なのでただ基礎ができたらいいってわけではないですね

だからこそ数学は数をこなせと言われるのかもしれませんね🤔

この回答にコメントする

回答

おっと、、、
応用は基礎の考え方をよく覚えることで応用問題に太刀打ちできるはず、
たくさんの応用問題やって応用に今から太刀打ちしてたら慣れて応用もなかなかできるようになるとは思う

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉