仰っていることの意味がよく分からないので全部解説します。
まず、はかりとは何かと言う事についてですが、はかりとは、質量ではなく垂直抗力を測る機械です。よって、はかりで示される値は、はかりに働く合力となります。
次に浮力についてですが、浮力とは、水中に入れた物体に働く周囲の水から物体に働く力のことです。この時、作用反作用の法則により物体もまた、浮力と同じ力で水を押し出します。そして、この水を押し出す力がはかりに伝わります。
よって、測りに伝わる下向きの力は重力と、物体によって押し出された力の合力となります。
そして
前述した通り、はかりとは垂直抗力を測る機会であるため、下向きに加わる力から、ばねばかりによって上に引き上げられている力を引いた値が回答となります